みなさ~ん
おはようございます 
昨日のお昼はおひとり様で ココ壱番屋
ぱっと 目についた これにしました
海老カレーチキンカツのせ
ご飯普通 2辛
ルーからしてエビの風味するし
主役もいい感じで個性出してるよ!美味い!
チキンカツも 食べやすく小さく切ってあるし
柔らかでうまかった
これで🍺飲めたら最高なんだよね・・・
おひとり様のツライところ


あえていうなら 3辛にすりゃよかった
@@@@@@@
@@@@@@
先日投稿した
そのバイクが来週早々に入ってくると連絡いただきました
これが上から見たPADDOCK
赤枠が会社の敷地
黄色が駐車場
見てもらえばわかるけど
広いら~!
ここで 遊んでみます!
二階のベランダから駐車場 撮りました
ケッコウ 広いっしょ
そのヨツバモトさんから出ている
まずは ヘルメットから紹介しますね
サイズは48cmから58㎝
内装を変えることによって
幅広い子供さんに対応できるそうです。
(3歳から小学校低学年)
なんてったって 子供用 軽さと丈夫さが決めてだよね
自転車の規格には通っているらしいです。
マッドブラック・レッド・ブルーの三色
価格も有難いよ! 13,200円っす
ブーツだって用意されてる

サイズは
16-17,18-19,20-21,22ー23と4種類
こちらも値段 有難いよ
4,180円

大人の用品も安くなるといいんだけどなぁ~
一日一遍 人生を成功に導く 365人の言葉
7-10 陳舜臣 (ちんしゅんしん)作家
興於詩 立於礼 成於楽
詩に興(おこ)り、礼に立ち、楽に成る。「論語」の中で私の最も好きな句である。人間の教養について孔子が述べたといわれるくだりだが、私は「詩」を情熱と解している。人間的な行動は、情熱から始まる。情熱を伴わない行動はナンセンスにほかならない。だが。情熱は過剰になりがちのものである。「礼に立ち」を私は「ルールに従う」と解している。自分の情熱の奔流のために、他人に迷惑をかけてはならい。「楽に成る」は完成された境地は音楽的なものだという。琴、瑟(しつ)、鐘、鼓、菅、笛など様々な楽器がそれぞれの音を奏でながら、一つのハーモニーを作り上げる。だいぶ歳をとっているのに、私は詩に興ってばかりで、礼に立つのに苦労している。ただ前途に妙(たえ)なる音楽的境地があるのを楽しみに、この句をいつも心に繰り返している。
1924年生~2015年没の方でした。何歳の時にこの文を書いたかわかりませんんが実に謙虚なかたですね。そういう人になりたいです。
今朝も
ご覧いただき
有難うございました 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!