みなさ~ん
 
す 音譜
 
 
金谷の奥~の方に連れてって頂きました
地区名 わからず・・・ドクロ
 
短い動画 貼りました
下矢印

下は 全編チョキ(とは言え4分です)

帰りの道の動画で行きは撮る余裕は無かったですチーン

下矢印

 

 
@@@@@@@

 

早起きは3億の徳!

「Happy Bike Life 創造企業 飯塚オサム」

いつもご覧頂き ありがとうございます 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
下矢印
飯塚修とはこういうヤツだ!【簡素編】
 
めざせ元気なナナハンライダー!

 
 
 
これからの     イベント予定 お知らせします 飛び出すハート
 
 

 

11月

 

 
 
 

・12日( 店長の日曜ツー

わらじトンカツのお店  

きく家 さん

 



7:30 パドック出発


8:30 道の駅富士 集合


9:00前には 出発

                  R469、十里木を経由


10:00頃 道の駅すばしり着

                     (138号、413号経由)
 

10:30頃  出発


11:00頃 きく家さんに着


その後のルートは 検討中です
 

 
 
 

・14日()  店長の平日ツー

 

masudaさんが 提案してくれました 

長野県茅野市

スープカレー🍛 なごみ月  さん

 今までの平日ツーの時間を参考にして

PADDOCK 集合 7時40分 

出発8時

宍原LAWSON  9時15分 

南部道の駅  9時50分

中部横断道「南部」〜中央道「小淵沢」

 

 
 
 

・15日()  女将の平日ツー                  

われらが のりこさん&池ピーさん

山梨へのツーリングやりたい!

って 企画してくれました

 

昇仙峡の紅葉をみる

ほうとうを食う

午前7時にPADDOCK出発です

 

 

 

・19日()  毎月開催のドゥカティツー

清水ネオパーサ 朝ごはん~ 

但沼 和田島経由 県道75号を走るコース 

 

 

NEW・20日()        平日ツー                    

iwasakiさんが計画してくれました
 
西伊豆 堂ヶ島 「やぶ誠」 さん
 
 
新東名駿河より一区間だけ高速利用
その他下道で行きます
 
 
8時には出発して
 お昼に間に合うように着きたいと思います
 

 

 

 

・24日( 平日ツー(只今 計画する人募集中)         

 

 

 

NEW・12月3日()          オーバルテストコース  走行会 

(300km/h体験走行)

只今3名検討中

 

 

 

ここからは 希望願望野望 コーナー

 

サーキット走行会 やりたいなぁ  (白糸・西浦・鈴鹿)    

            

自動車学校さん  スキルアップ  スクール                  

  自主練習会 (検討中 )

上矢印

参加表明やお問い合わせは 

おさむのLINE  にお願いします

@@@@@@
 
 
昨日 東屋のテーブル作りの材料を探しに
紹介してもらった金谷の山に連れて行ってもらいました
加工、製作担当のkakiさんと一緒です
 
舗装路から 脇道にはいること20分くらいかな?
位置情報も送れないほど電波もないところです
 
切り出す道を造りながら間伐をしていくそうです
道を造るのも一日かけて20mがせいぜいだとか叫び
 
 
ここは 間伐前の急斜面
こんな急な場所でチェーンソー使うって
ほんと 危険な仕事だって 現地見て思いましたね
林業に携わる人が少ないわけだわメモ
 
山から切り出した木をストックする場所まで
移ってきました
 
少し前に業者さんが持って行ったようで
今は 長年放置で朽ちてるものだけど
立派な型のものが多かったです
 
 
 
 
更に下に下りたところに
製材工場有って そこに 大きなテーブルになるような
材料があるということでやってきました
 
 
珈琲缶で大きさを見て欲しかったけど
角度が悪いねえーん
ここの方がいうには 150年くらいの樹齢らしいです
動かすにも 大変だわ・・・あせる
 
面白い場面に出くわした
シンプルだけど 凄いなウインク
 
 
切り粉を被った帯上の歯
何種類も有るんだろうか?
 
これが帯鋸(おびのこ)
どのくらいの頻度で歯を研ぐのかね?
まるで知らない世界を見れて社会見学みたいな
とても勉強になった日でした照れ
 

 

 一日一遍 生を成功に導く 365人の言葉

7-9  田原総一朗  評論家・ジャーナリスト
一身独立して 一国独立する

わたしは、この福沢諭吉の言葉を自分の背骨としている。一身独立とは、国民の一人ひとりが自立する。自立ということは自分が生きることと同時に、社会に責任を持つことで、自立した人間たちの社会が重なることで初めて一国が自立するということである。一人ひとりの日本の国民は、自立、独立しているだろうか。かつて、いや、今も引き続いてお上だのみになってやしないだろうか。日本はこういう国でなくてはならないと考えている。
 

上矢印

「自立している者同士が重なる」というところがいいですね。自分の世界が他人と重なっていった結果が国家となる、全ての人が自立している。
いいですね!この考え方。先ずは自分が自立する、そして人と関わる。まさに 人生の目的と同じですねラブ

 

ランニング。。。。。ランニング。。。。。ランニング
 
 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!