みなさ~ん
おはようございます 

11月12日 日曜ツーのお知らせっす

トンカツのでっかいヤツを 食すツーリングっす
行ってみます?
@@@@@@@
@@@@@@
新社長の提案
なかなか 心に響いたぜ 

若き修理スタッフの技術向上と
先輩の技術や知識を承継していきたい
ということで 日常忙しい中だけど
一か月に一日を割いて
中古整備待ちで倉庫に眠っている車両を
引っ張り出してきて 丸一日 技術講習(実習)を
やるということです

現在若いスタッフは 車検や点検が主な仕事で
私らが過去にやってきたキャブレターのオーバーホール
など 若いスタッフには 経験がないんだよね 

下はブレーキキャリパーのオーバーホール
一台の車両を若手全員で修理します
だから 楽しそうなんだよね
一日一遍 人生を成功に導く 365人の言葉
7-7 轡田隆史(くつわだたかし)文筆家・コメンテーター
ちょっと気取って書け
作家、丸谷才一さんの「文章読本」にある言葉だ。「文章は文章の型にのっとって書くもの」だから、先ず名文を読んで型を学べ。その上で「ちょっと気取って書け」と教えている。「ちょっと」のかねあいは難しいが、日々の生き方にも通じる教訓だ。たとえば、会社勤めの型、ルールを身につけたうえで、ちょっと気取って、精神のオシャレを志せば、人生は豊かになる。第一歩は鋭い文明批評に満ちたこの本を手本にすることから始まる
基本が大切だけどそれができるようになったら 少しお洒落(遊び心かな?)をちょっと気取るところにミソがあるね!先ずは 文章の型 私は 「高田郁」の文章が好きだな!読み深めます!



今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!