みなさ~ん
 
す 音譜
 
11月12日 日曜ツーのお知らせっす
下矢印
トンカツのでっかいヤツを 食すツーリングっす
行ってみます?
 
 
@@@@@@@

 

早起きは3億の徳!

「Happy Bike Life 創造企業 飯塚オサム」

いつもご覧頂き ありがとうございます 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
下矢印
飯塚修とはこういうヤツだ!【簡素編】
 
めざせ元気なナナハンライダー!

 
 
 
これからの     イベント予定 お知らせします 飛び出すハート
 
 

 

11月

 

 
 
 

・12日()  店長の日曜ツー

わらじトンカツのお店  きく家 さん

 



7:30 パドック出発


8:30 道の駅富士 集合


9:00前には 出発

R469、十里木を経由


10:00頃 道の駅すばしり着

(138号、413号経由)
 

10:30頃  出発
11:00頃 きく家さんに着


その後のルートは 検討中です
 

 
 
 

・14日()  店長の平日ツー

 

masudaさんが 提案してくれました 

長野県茅野市

スープカレー🍛 なごみ月  さん

 今までの平日ツーの時間を参考にして

PADDOCK 集合 7時40分 

出発8時

宍原LAWSON  9時15分 

南部道の駅  9時50分

中部横断道「南部」〜中央道「小淵沢」

 

 
 
 

・15日()  女将の平日ツー                  

われらが のりこさん&池ピーさん

山梨へのツーリングやりたい!

って 企画してくれました

 

昇仙峡の紅葉をみる

ほうとうを食う

午前7時にPADDOCK出発です

 

 

 

・19日(毎月開催のドゥカティツー

清水ネオパーサ 朝ごはん~ 

但沼 和田島経由 県道75号を走るコース 

 

 

・20日()  平日ツー(只今iwasakiさん計画を委託中)         

 

 

 

 

・24日()  平日ツー(只今 計画する人募集中)         

 

 

 

NEW・12月3日()オーバルテストコース  走行会 

(300km/h体験走行)

只今3名検討中

 

 

 

ここからは 希望願望野望 コーナー

 

サーキット走行会 やりたいなぁ  (白糸・西浦・鈴鹿)    

            

自動車学校さん  スキルアップ  スクール                  

  自主練習会 (検討中 )

上矢印

参加表明やお問い合わせは 

おさむのLINE  にお願いします

@@@@@@
 
 
新社長の提案 
なかなか 心に響いたぜ グッ
 
若き修理スタッフの技術向上と
先輩の技術や知識を承継していきたい
 
ということで 日常忙しい中だけど
一か月に一日を割いて
中古整備待ちで倉庫に眠っている車両を
引っ張り出してきて 丸一日 技術講習(実習)を
やるということです
 
 
現在若いスタッフは 車検や点検が主な仕事で
私らが過去にやってきたキャブレターのオーバーホール
など 若いスタッフには 経験がないんだよね 真顔
 
下はブレーキキャリパーのオーバーホール
一台の車両を若手全員で修理します
だから 楽しそうなんだよね
 
 
こんな風に、学校の授業のようなことにも
なるんだけど こういう修理技術や経験は
必要だと思います
 
っていうか 何より 修理が楽しくなるからね
 
 
やっぱり 修理やってよかった
パドックに入って良かったと思ってもらえる
そんな素敵な会社創り 始まってます
 
 
 
 
 

 

 一日一遍 生を成功に導く 365人の言葉

7-7  轡田隆史(くつわだたかし)文筆家・コメンテーター


ちょっと気取って書け

作家、丸谷才一さんの「文章読本」にある言葉だ。「文章は文章の型にのっとって書くもの」だから、先ず名文を読んで型を学べ。その上で「ちょっと気取って書け」と教えている。「ちょっと」のかねあいは難しいが、日々の生き方にも通じる教訓だ。たとえば、会社勤めの型、ルールを身につけたうえで、ちょっと気取って、精神のオシャレを志せば、人生は豊かになる。第一歩は鋭い文明批評に満ちたこの本を手本にすることから始まる
 

上矢印

基本が大切だけどそれができるようになったら 少しお洒落(遊び心かな?)をちょっと気取るところにミソがあるね!先ずは 文章の型   私は 「高田郁」の文章が好きだな!読み深めます!
 

ランニング。。。。。ランニング。。。。。ランニング
 
 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!