今朝 撮った写真
午前4時4分撮影
ホントにこの時間にいるんだ!
って言うのを たまには証明しないとね

これも さっき撮った写真だけど
私の留守の間に
工場のガラスにフィルムを張ったと
いうことでした
西日が入るこの工場は
夏にはせっかくのエアコンも効率わるいので
こんな施工をしてみました

半端ない 温度の差があるようですよ
冬はその恩恵をうけないんだけどね 

工場ついでに カスタムの ネタを・・・
Ninja ZX-6R
このボルト 実はチタン製です
色もカワサキグリーンで
きれいだってこともあるけど・・・

一日一遍 人生を成功に導く 365人の言葉
5-2 小林秀雄 文芸評論家 の文から・・・
すぐれて深きこと
古人の味わうべき言葉を、一つ上げるように求められたが、今、本居信長(もろおりのりなが)ばかりよんでいるので、「玉勝間(たまかつま)」から一つ引きます。
「すぐれて深きことは、かへりてうはべには、何の深きことわりも見えぬものにて、その理 深げに見えて聞こえたる事は、かの山川の浅瀬の浪のさわぐにて、まことには、さしもふかつらにこそはあれ。そこひなき淵のさわがぬことはりまでを、いま少し深くおもはざるは、いかにぞや」
これは
「深いことはすぐに理解できず、その理解のためには何も見えずに感じる必要がある。そういった深さを理解できるのは、荒々しい川の流れと同様に、静かでかすかな水音のする深い淵の中にこそある。その深さを感じようとしないと、真の理解は得られない」という意味だそうです。
物事を理解するには 荒々しい川と同じで その深いところのかすかな音を聞く事と同じだ
ということかな?だから表面だけで判断するなということですかね?



今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!
ひとつ宜しくお願いします