みなさ~ん
おはようございます 

先ず この度の台風7号で甚大な被害をうけた
近畿、中国地方の方々には心より
お見舞い申し上げます
一日一遍 人生を成功に導く 365人の言葉
4-11 小林カツ代 料理研究家/エッセイスト
口に入るもの みな清し
この言葉は私の料理観、食物観の原点であると言ってよい。手を洗わずに食事をしようとたイエスの弟子をバリサイヤ人がとがめた時にイ
エスが言った言葉です。昨今、狂牛病、鳥インフルエンザ、古くはo-157と、食べることは全て安心とは言えないのが現実です。しかし、食べるものはみな清しとはっきり言いきった言葉は実にいさぎが良く、本来そうあるべきものがいつの間にか、あれはいけない、これはいけないと言った時代になりました。食べ物への信頼こそが、食を生み出す人間の責務です。
健康のためとはいえあれはだめこれもダメが多いね。
本来はなんでも感謝して食べればみんな栄養なんだろうけど・・・
牛はあんなに大きいのに枯草だけを食べてる。でも健康だよね。
人間は神経質になりすぎじゃねっ



今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!
ひとつ宜しくお願いします