ワインショップくりたさんから紹介された一本
以前にも紹介したけど ネタの無い日だし
また・・・

まず ラベルがいいね!
子どもがハシゴの上で月を取ろうとしてる?
触れるだけでもいい って思ってるかも・・・
図柄もいいんだけど 配色もいいね
黒と金を反対にしたら
きっと
ありふれた感じになっちゃうだろうね
Notte Rossa 不通に訳すと 夜の赤ワイン
イタリアはエンジンが付いてるモノ
赤で表現する
車もBIKEもトラクターだってそうらしい
熱かったり爆発してるからかね?
で この Notte Rossa(ノッテロッサ)
オサム風に日本語訳すると
乘って BIKE = ドゥカティに乘ろう
となったワケで 縁起がいいじゃん
ノッテロッサ ドゥカにも乗ろう
因みに みどりは Verde ヴェルデ
無いよ! 無いけどね・・・
Notte Verde Kawasakiに乘ろう
一日一遍 人生を成功に導く 365人の言葉
2-27 金美齢 評論家
貴女(あなた)のいう事は正論だが
時には笑い飛ばすのも必要
希代のコラムニスト、故・山本夏彦氏にズバリ痛いところを疲れたのは十数年前のミニコミ紙での鼎談(ていだん)だった。
なぜか文章の神様、山本夏彦、徳岡孝夫の両氏との組み合わせ。
「夏彦の写真コラム」「週刊新潮」「笑わぬでもなし」「諸君」を仰ぎ読んでいた駆け出しの私は、一生に一度の機会に舞い上がっていた。
主題が何だったかは覚えていないのに、冒頭の言葉だけは忘れない。当方に一番欠けているのは、今でもユーモアのセンスなのだ。
駆け出しにありがちな、自分を認めて欲しいなどという身勝手な願望だったのかも。
なんか 見えるようですね
相手に対しても柔軟にユーモアを交えて話すことが必要ですよね
駆け出しさんにありがちな、”自分を認めて欲しい”なんて
心の底に望みが有ったのかも。
こういった仕事には特に
相手に対して柔軟にユーモアを交えて話すことが必要なんだね



今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!
ひとつ宜しくお願いします