マクドナルドルービックス2週目。

1週目はこちら。

 

 

12/2(金)にダブル買い。

 

 

 

12/3(土)朝、梅田駅で朝食。

ダブり。

 

12/4(日)

自宅近くでダブル買いしようとしたところ

何故かルービックスがなく…

 

ちょっと離れたところまで

わざわざ遠征して買いにいって

 

 

コンプリートしました。

 

これでハッピーセットラッシュから抜けられる…。

 

 

しかしこの六角形のスライドパズルって

昔ルービックキューブが流行った時

よそからも散々出てたのと同じで

ふーんという感想しかない…。

 

 

 

 

 

パーティゲームで8回、

ルービックスで9回購入でコンプ。

 

かるた一つは人にあげた。

一番右のはだいぶ前にもらったトランプです。

 

ビルドがもう1個あるんだけど

袋に入れたままにしてたので省略。

 

強いて言えばこの

3✕2✕1のキューブが

あと2つか3つあると

おもしろそうなんだけど…。

 

 

さてコンプリート記念に

本物や亜流のルービックキューブを

ちょっと紹介。

 

こちらは1980年に発売されて

当時買った初版(右)と

それがあまりにボロボロになったので

あとで買い直したもの(中)。

 

左は後に発売された、

「ルービック」の冠がまだついてない

5✕5✕5の

「プロフェッサーキューブ」の箱だけ。

中身所在不明。

 

ルービックスリベンジ(4✕4✕4)初版

 

昔は日本では

ツクダオリジナルから発売されてましたが

2003年に倒産、

以後はメガハウスから発売されてます。

 

 

別に初版コレクターなわけではなくて

当時買って持ってただけです。

 

 

こちらはマクドナルドの今回の2✕2✕2の

キューブと、

買ったんだかもらったんだか記憶がない

比較的近年の通常製品。

マクドナルドのは一回り大きいですね。

 

こちらは最近買った「ルービックキューブインポッシブル」と

マクドナルドのルービックスビルド。

インポッシブル、これで揃った状態なんですよ。

 

 

こちらは純正ではないもの。

左は中央が穴が開いてるキューブで

回し方などは普通のルービックキューブと

同じなんですが

構造を楽しむアイテムですかね。

 

右側は実は

1✕3✕3のキューブを

3つ重ねたもの。

 

こちらもパズルとしては

全然大したことなくて

構造を楽しむものですかね。

なぜわざわざ3つ買ったかというと

これを上にような3つ組んだ状態で

「これもとに戻せる?」って人に渡すと

受け取った人がその場でバラバラになって

びっくりするという

イタズラに使ってました。

 

他にも全面銀になってるけど

大きさが違うので

回すといろんなかたちになっておもしろい

ものとかも持ってたんですが

ひとまず所在不明…

 

2✕2✕2は

スターウォーズのダースモールとか

ハローキティになってるものもあり

おもしろいです。

 

丸いのとか正12面体とか

いろんな亜流も売られてますが。

「キューブ」って「立方体」って意味だから

そもそもキューブじゃないよね…。

 

他にも1x1x3のキューブも

持ってました。

これは回すだけなんで

簡単なパズルにすらなってもないですが

面白い形のライト(懐中電灯)でした。

 

いろんな形になっておもしろい、というと

ハナヤマのキューブインキューブとか

おもしろいです。

 

 

 

これは基本はルービックキューブと同じ

3✕3✕3の構造をしてるんですが、

でかいキューブが邪魔になって

思うようにまわせなくて

非常に解きづらかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダースモールはさすがにもう見あたらなかった。

他にもキャラクターものはいろいろあります。

 

 

これは買ってないんだけど

全面白で

各面の「手触りが違う」という変わり種。

 

 

 

ところで

🥤こんな絵文字もあるんだけど

紙ストロー出す限り

マクドナルドではもうコーラとか買いません。