以前は数千円のトラベリングシューズを

履いてたんですが

ドラゴンクエストウォークをやるようになって

(まあ厳密にはその前のポケモンGOやIngressから)

靴が露骨にすぐダメになるようになったので

ウォーキングシューズとトレッキングシューズを

併用するようになりました。

 

と言っても普段使いは

ウォーキングシューズが中心で

トレッキングシューズを使うことは

そんなになくて

特に今年に入ってからは

使ってなかったんじゃなかろうか。

先日の九州とかは

トレッキングシューズで行っとけば

よかったなあとか思ったりはしましたが。

 

ウォーキングシューズも

履きつぶすたびに

だんだん高いのにしてて

今履いてるのはウォーキングシューズは

今年の頭に13,000円ほどで買ったやつで

わりといい感じだと思ってたんだけど

穴空いて来た…。これでも1年持たんか…。

 

自分がどのぐらい歩いてる方なのかは

解らないんですが

バッジで「1ヶ月間の歩数 100万歩」

とかいう自分的にはかなり

ムチャなものがあり

 

 

でも

 

今月は31日あるし

もしかしたら今のペースだと

達成できるのかも!?

(390,744÷(12/31)=1,009,422)

 

…まあ結局月初の四国が一番効いてて

ここ数日はまともに歩けてないしダメかなあ。

暑すぎたりするので無理に歩くのも

どうなんだろうとは思うし。

 

 

 

もくじ

 

高知県総括。

室戸岬

2021年6月に徳島と高知を巡った時に

行ってきました。

 

 

 

 

そのまま室戸で一泊。

 

桂浜の坂本龍馬像

室戸岬の翌日

高知まで移動して

市電&バスにて竜馬記念館まで移動。

そこから徒歩で桂浜に。

 

 

 

 

 

その移動記録はこちら。

 

 

勝間沈下橋

2021年8月の四国旅行にて。

 

公共交通機関だけで行く方法も

アタリはついてたんですが

他にやりたい事との折り合いが付かず

おみやげ史上初(笑)の

レンタカー利用しました…。

 

香美市立やなせたかし記念館

勝間沈下橋のあと

高知まで移動して

更に土佐山田まで行って

行ってきました。

PM5:00までなので結構ぎりぎり。

 

勝間沈下橋とやなせたかし記念館に

行った時については

こちらに結構書いたので

写真とかは省略。

 

 

 

 

 

高知のおみやげは

どこもバスを利用しないと厳しいですが

高知県自体が左右に広く、

おみやげも比較的ちらばってるので

結構大変です。

 

高知駅拠点にして桂浜、

やなせたかし記念館は

比較的行きやすいですが

やなせたかし記念館に行くバスも

少なめ。

室戸岬は高知までわざわざ

戻ってくるのがばかばかしいぐらい

遠いですし、

勝間沈下橋に至っては

中村駅までも大変な上

「現地を実際に歩こう」とすると

かなり限られたルートしかありません。

(おみやげを取るだけであれば

中村-江川崎のバスに乗りっぱなしで

取ることはできますが…。

同様に室戸岬も

阿波海南-奈半利のバスの中から

取ることができます。)