自宅は築50年越えの空き家をフルリノベーション

インテリアと家づくりが学べる、一級建築士のブログ

 

 

あああ…

 

 
そこには貼らないで…
 
子供ってなんでどこですぐにシール貼っちゃうんでだろう。泣笑
 
 
ちなみにこのチェストは海外ヴィンテージでイギリスのmeredew(メレデュー)という会社のものです。おそらく製造から60年くらい経っていると思いますが、状態もよく普通に収納として使ってます。
 
いわゆるミッドセンチュリースタイルの家具で、代表格はG-PLANなどですがこのメレデューもなかなかカッコいいんです。
 
海外ヴィンテージ家具は楽天市場でも買えます。
 
そのままの状態で販売する、綺麗にメンテナンスしてから販売する、2パターンありますが個人的にはメンテナンスしたものを購入したいですね。
 
人気の高いこれらのヴィンテージ家具はなかなか値段が落ちません。というかむしろ値上がりする傾向にあります。
もし不要になっても売却時には利益が出る可能性すらあるんです。
 
なので私のように大量のシール貼られないようにご注意を…
 
 
 
またヴィンテージ家具をコーディネートする場合、内装や照明までこだわるとヴィンテージスタイルとしての完成度が高まります。
 
 
 
 
例えばこんな感じに。
 
ちなみにこちらはこう見えて新築です、古材やヴィンテージ照明を使ったりしてるのですが床はどうしても新品の材料を使う必要があります。
なのでエイジング塗装と言いまして、あえて年月が経ってちょっと汚れたような塗装を施し、新品の床材が全体のバランスを崩さないようにしているんです。
 
 
ここまでやれば確かに完成度は高まるのですが、先ほどあげたミッドセンチュリー系の家具は現代の内装にも比較的合わせやすいです。
 
シンプルなホワイトの壁・天井の部屋でも問題ないですし、照明器具もヴィンテージで合わせれば十分オシャレな空間が作れます。
 
 
↓こちらでオススメショップを紹介しています↓