イベントバナー

自宅は築50年越えの空き家をフルリノベーション

インテリアと家づくりが学べる、一級建築士のブログ

 

 

 

「その家具どこで買えますか?」

 

というご質問を度々いただきますので、今回は普段よく使っている家具やインテリアのまとめです。

 

 

 

デザインはもちろん家具としての完成度が非常に高いACME Furniture、ミッドセンチュリーなどヴィンテージ系スタイルの空間には欠かせないです。

 

 

 

 

ダイニングチェアもオススメ。

 

人気ブランドなので売却する時もいい値段になるんですよね。

 

 

 

 

ラグもクラシック過ぎない絶妙なデザインで使いやすいです。

 

 

 

照明の種類は少ないですが、ディテールまでこだわっているのでやはりクオリティが高いです。

 

 

 

 

 

壁掛け時計もカッコいい。

 

journal Standardは姉妹ブランドですね。

 

 

ACME FurnitureはTVボードやダイニングテーブルもオススメなので気になる方はチェックしてみてください。

 

 


 



 

関家具が展開するクラッシュゲートもよく使います。


楽天市場では取り扱いアイテム少ないのが残念、カップボードとかとてもカッコイイんですけどね。


 

 

 

 

これもよく使う樹脂とスチールのダイニングチェア。

 

床、壁、天井と無垢材を使い、家具まで全て木製で揃えてしまうとちょっと単調な空間になってしまいそう…

 

そんな時に役立つんですよね、いい感じにカジュアル感加えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーファーズハウスやカリフォルニアスタイルには欠かせないハモサ。

 

特にシーリングファンは秀逸、大手メーカーのシーリングファンって微妙なものばかりで…

 

 

 

 

 

ダクトレールに付けるスッポトライトはこんなを使ってます。

 

スッポトはとにかく小ぶりで目立たない、ものがいいですね。

 

 

目立たせる照明と目立たせない照明、これをきっちり区別するのがポイントです。

 

 

 

 

 

 

ギャラップは真鍮ハンドルや取っ手の種類が豊富。

 

あえて塗装をしていない無垢真鍮なので、使い込むごとに味わいが増していきます。

 

 

 

 

 

 

 

空間の完成度を高めるにはこういった雑貨も重要なんですよね。

 

ダルトンはデザインだけじゃなく、実用性も高いアイテムが多いのでこれだけ人気なのでしょう。

 

 

 

以上、よく使う家具&インテリアの一部ではありますが、皆さんの参考になれば嬉しいです。