自宅は築50年越えの空き家をフルリノベーション
インテリアと家づくりが学べる、一級建築士のブログ
↓バックナンバーはこちらから↓
今まで何度か書いてきたゴミ屋敷。
通勤路にあるので、毎朝ゴミの量をチェックするのが日課になってしまいました…
そして前回の記事から5ヶ月、
なんとゴミの量が、
思ったほど増えていません。
前回はベランダ部分にまで溢れていたのですが
、やはり冬は寒さゆえにゴミを集めるのも大変なのでしょうか。
ナンバー付きのバイクまで突き刺さっていますね。
駐車スペースがこんな状態なのでここの家主は車道に堂々と路駐していました。
これが邪魔で邪魔で…
警察にも相当数の通報がいったはずです。
そのせいか最近路駐を見なくなったので、きっとこのバイクに乗り換えたのでしょうね…
それはまあよかったのですが家の裏側に回ってみると、
ゴミの圧力でフェンスが少し傾いているように見えます。
しかもこのフェンスは手前側(アスファルト)の敷地内に設置してあるので、完全に器物破損ですよね…
まあこんなのは稀なパターンなのですが、隣家との境界ブロックや塀はトラブルになることが少なくありません。
特にお互いの敷地境界線上に塀があると面倒くさいことになります。
例えば劣化してきて補修するにも撤去するにも、互いに話し合って決める必要があるからです。
費用を折半するとなっても数十万円かかることはザラです、なのでなかなか話がまとまらないのです。
またこれがきっかけで関係が悪くなるこもありえますからね。
長年我が家の塀だと思っていたものが、実は境界線上にあった。
こんな話もたまに聞きます。
これを機に一度確認してみてはいかがでしょうか。
さて、4日20時からは楽天スーパーSALE
今回も99%OFFアイテムなどが目白押し