一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
先日X(ツイッター)で話題になった分譲地の区画図。
これを見た一定数の方が「これは危険だ」と指摘していました。
この分譲地の一体何が危険か分かりますか?(タイトルに答え書いてますね。笑)
「住人同士のコミュニティが形成されそうで何だか楽しそう!」と思った方も少なくないのでは。
確かにそのような良好なコミュニティが形成されれば楽しいかもしれませんが、懸念すべきことはやはり道路族です。
近年社会問題化しており、行政からも注意喚起されています。
子供がちょっと遊んでいるくらいなら私は気にしないのですが、以前道路で数家族がBBQしてるのを見た時は引きましたね…
さすがに交通量の多い道路ではこのようなことは起きにくいのですが、最初に紹介した分譲地のような袋小路は特に危険なのです。
交通量が極端に少なく若い世帯が集まりそうな新興住宅地は、ほぼ確実に道路族が発生すると思って間違いないでしょう。
仲の良いご近所同士が集まってのBBQはさぞ楽しいでしょうね。
しかしこれを迷惑に思っている近隣住民がいるというのも、ちょっと考えれば分かりそうなのですが…
中には本当は嫌なのに近所付き合いのために渋々参加してる人もいるかもしれませんね。
というかこの規模ならもう町内会とかで開催したらよいのでは?
私が道路族について思うのは、子供に関しては親の責任ということです。
親が子供に「道路で遊んではいけない」という当たり前のことを教えればいいだけの話ですので。
大人の道路族は…問題外ですね…
そんな道路族がいる場所には絶対に住みたくない!という方に朗報です。
道路族マップ、これを使うと地図上に道路族の口コミが表示されるとても便利なサイト。
やはり東京など狭小地が多い地域ではとんでもない数の口コミがありますね。
試しに私の近所も調べてみたらクチコミありました。
そういえば道路でよく子供が数人で遊んでいるな~とは思っていましたが、やはり気にして口コミまで書く人がいるんですね。
あまりにギスギスした世の中も嫌ですが、最低限ご近所には迷惑を掛けずに暮らしていこうと改めて思った次第です。
関連記事

よく使う家具や照明(随時更新中)
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。