一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
我々の仕事は家が完成したらはい終わり、ではなく
その後もメンテナンス等も含めお施主さんとは何十年もの付き合いになっていきます。
「棚板を付けてほしい」
「壁に時計を掛けてほしい」
そんな些細な依頼も
「はい、喜んで♪」
と二つ返事で飛んでいきます。笑
ということで先日お引き渡しを終えたお家にも、色々と取り付けてきました(もちろん喜んで)
まずは棚板に陶器のかわいいフック。
キッチン本体もかなりカワイイ感じに作ったのですが、小物類と世界観が完全一致してますね。
インテリアや空間に合わせて選んでくれているんだなあ、と思うと嬉しくなってきます。
続いて洗面所。
取り付けたのはLED付き拡大鏡です。
今までこのような拡大鏡は何度か取り付けてきましたが、今はLED付きなんですね…
しかも充電式なので普段はコードレスというのが◎
壁付け鏡は確かに便利なのですが、取り付けはちょっと注意が必要です。
基本的には木下地(合板や柱など)の入ってる壁に取り付けるのですが、石膏ボード下地ではアンカーが必要になります。
アンカーの設置方法は上の商品説明欄で詳しく解説されています
それと充電式のタイプは近くにコンセントが必要ですね。
一度壁付けすると取り外しが大変なのでこれは重要です。
近くにコンセントがない…という場合は
乾電池タイプもありました。
単4を4本使うようですが、充電式よりも便利かもしれませんね。