一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

来週は最強寒波到来!と、テレビでは連日のように警戒を呼び掛けています。

 

電気代が高騰する中、まさに泣きっ面らに蜂ですよね。

 

 

 

皆さんどのような対策していますか?

 

最近Twitter上で流行っている(?)のが、窓に断熱材を詰め込むという荒業です。

 

※画像お借りしました

 

この方はお風呂の窓枠にスタイロフォーム(断熱材)をはめ込んでいます。

 

丁寧に取っ手付きですね。

 

 

窓は建物の中でも特に断熱が弱い部分なので、そこを断熱材で塞ぐというのは理にかなっています。

 

見た目は別としてね。

 

 

スタイロフォームはホームセンターなどで畳1枚サイズ1,500円程度購入できます。

 

もちろん明かりはほとんど透さないので部屋はかなり暗くなりますが、これをやった方の意見を聞くと断熱効果なかなか高いようです。

 

 

あとは家族の理解が得られるか…

 

 

 

 

他にもハニカムシェードも効果的です。

 

 

ハチの巣状になっており断熱性が高いカーテンです。

 

窓枠内にピッチリ取り付けることで窓からの冷気をかなり抑えてくれます。

 

 

 

ポイントは出来るだけ隙間ができないようにサイズオーダーすることです。

 

ただし住環境によっては窓が結露しやすくなることも…

 

 

ハニカムシェードはニトリやIKEAなどでも購入できます。

 

 

 

 

 

最後はこのブログでも何度も取り上げている内窓。

 

 

補助金を使えばハニカムシェードよりも安く取り付けることも可能です。

 

 

 

【断熱効果】

スタイロ>内窓>ハニカム

 

【費用】

ハニカム≧内窓>スタイロ

 

補助金がもらえる今はやはり内窓が魅力的なのですが、スタイロフォームのコスパには敵いませんね。笑

 

 

 

内窓もハニカムシェードも今から発注してたら来週の最強寒波には間に合いません。

 

 

ということはやはり

 

スタイロフォーム???