
一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
「単身赴任中のお父さんが洗濯物の生乾き臭で困ってるから助けてあげたい」
先日TBSのニュース番組でこんな特集がありました。
中学3年生の女の子が様々な実験をして、どのように干したら臭いがしないのか、お父さんのために頑張っていました。
なんて素晴らしい子なんでしょう…
で、その実験で導き出されたのが
脱水を9分以上
部屋の湿度は40%以下
洗濯物の間隔を20cm以上
風をあてる
この4つを満たしなるべく早く乾かすことで生乾き臭が抑えられるとのこと。
他にも、臭いの原因であるモラクセラ菌は熱に弱いので20分程度乾燥にかけてから干すのも効果的だそうです。
また自然素材は化学繊維よりも臭いが発生しやすいという結果も出てました。
ここまで調べるなんてほんと凄いですね。
我が家でも今の時期はランドリールームに除湿機を置いて乾かしています。
使っているのはもう何年も前に買ったこちらの除湿機
悪くはないんですが…タンク容量が小さいのと風量が弱いのがちょっと…
新しいのが欲しいなあ…
ということで楽天の除湿機ランキングをチェックです(6/13~6/19の週間ランキング)
ではまず第三位から
電気を使わない除湿機です。
さすがに除湿量は多くないので小さな部屋やクローゼットの中専用になると思います。
続いて第二位
首振り機能付きでまさに部屋干しのための除湿機。
タンク容量も2.5Lと大きめ。
そして第一位がこちら
え?今うちで使ってるやつ…
どんだけロングセラーなんでしょうか。
買い替えようと思ってたのに一位と言われると…
やっぱりもう少し使ってみようかな。