一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

掃除や整理整頓が苦手な私でも、ゴミ屋敷というものは理解ができません。

 

 

ここは以前飲食店だったのですが、気が付いたらこのような状況になって早数年。

 

 

白い壁に「フホウ、ステルナ」と書かれています。

 

ここの主が書いたのでしょうか。

 

 

その隣には「不法投棄禁止」と役所の看板も貼ってあります。

 

確かに不法投棄は犯罪ですけど…なんだかツッコミたくもなりますね。

 

 

まあきっと役所も手を焼いてるのだろうと想像できます。

 

 

 

そして一番可哀そうなのはお隣さんです。

 

確か新築時はまだ隣は飲食店で、その後すぐにこの有り様に。

 

 

最初からこの状況ならおそらくここには家を建てなかったのではないでしょうか。

 

誰もゴミ屋敷の隣になんか住みたくないですよね。

 

そして不動産価値も大幅下落でしょう。

 

 

 

こんな被害を受けているのに、ゴミ屋敷を法で取り締まることは出来ないようです。

 

たまにニュースで行政代執行でゴミ屋敷を片付けてる映像を見ますが、きっとハードルも高いのでしょうね。

 

 

 

では私たちにはどのような対策ができるのか。

 

 

新築の場合、私は何度かそのような危険を察知したことがあります。

 

 

上記事でも書いたとおり、やはりなんとなく怪しい土地はあるのです。

 

 

確実にそれを見極めるのは困難ですが、安い買い物ではないですからね。

 

土地購入前には出来る限りのことをすべきだと思います。

 

 

 

そんな我が家の玄関にも楽天から届いたダンボール(私の)が一週間近く山積み。

 

 

人のこと言えない…

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

よく使う家具や照明(随時更新中)

ACME Furniture アクメファニチャー

 

INTERFORM インターフォルム

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。