一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
庭に植えた2本のモミジ。
新緑も紅葉も、どちらも楽しめるのはいいのですが…
まあこうなりますよね。
敷地内に落葉が散乱するのは構わないのですが、これが道路やお向かいさんの所まで風で飛んでいくの何とかせねば。
ということでこいつの登場です。
音はそこそこ大きいものの、吸引力は抜群です。
しかも6段階で調整できるので、砂利は吸わずに落葉だけ吸い込むという微調整ができるのが◎
※延長コードは付いてないので別途必要です。
ものの15分でここまで片付きました。
吸い取った落葉は付属のダストバッグに溜まります。
大漁大漁。
砂利の上の落葉はほうきで集めるのが大変なので、集塵機があるとほんと楽ですね。
しかし集塵機は色々な種類がありまして、落ち葉が詰まったり吸引力が弱かったりと使えない商品も多いようです。
この商品に関してはレビュー通りに満足いくものでした。
よかったよかった。
とはいえ想像以上に落葉が多かったので、この冬で少し剪定しようかな…
庭木(特に落葉樹)は管理が簡単ではありませんが、それでも全く何も植えないというのはちょっと寂しいですね。
あ、でも住宅密集地や狭小地でのモミジはオススメしません。笑
関連記事
よく使う家具や照明(随時更新中)
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。