一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
肌寒い季節ですが、
サーファーズハウス特集です。
「西海岸風インテリア」と「サーファーズハウス」
これに明確な違いはありません。
しかし、サーファーズハウスというとホワイトの内装に、海を連想させるブルーのインテリアを使うことが多いような気がしますね。
梁など構造を見せると、さらに雰囲気出てきます。
サーファーズハウスにデイベッドは相性◎
窓際に設置するのがポイントです。
サーファーズハウスに住む人は、必ずしもサーファーである必要はありません。笑
しかし本格的にサーフィンを楽しむ人には、このようなサーフボードのメンテナンスルームを設けることも。
男のロマンですね。
(あ、私サーフィンやったことありません…)
外観デザインも内装と同じくホワイトが一般的ですが、このような無塗装板張りも良い感じ。
時間の経過とともに味わいある渋い外観に姿を変えていきます。
シャワー付きの広いウッドデッキ、そして定番のIKEA外用ソファ。
極めつけは扇風機代わりのシーリングファンです。
この棚、壊れたサーフボードで作りました。
こういった遊び心もサーファーズハウスには欠かせませんね。
こちらはサーファーズハウスにリノベーションしたお家。
構造上取り除けなかった柱さえも良い味になっています。
サーファーズハウスや西海岸インテリア、中途半端にやってしまうと「ああ…流行りに乗ったんだね…」と残念な仕上がりになります。
やるならとことんやる。
サーファーズハウス風が一番やってはいけないことですね。
もちろん住宅会社選びも重要です。
サーファーズハウスなんて、建築士試験にもインテリアコーディネーター試験にも出題されません。
住宅会社・担当者のセンスに頼るか、自分自身で勉強するしかないのです。
関連記事
よく使う家具や照明(随時更新中)
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。