イベントバナー


 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 


 

 築約15年の実家の外壁。

 

タイル張りなのですが、300角を外壁に使うというなかなか珍しいパターン。



ノーメンテでもほぼ汚れ無し、排気フードの所だけちょっと黒ずんでます。

外壁タイルは最強の部類ですが、窓まわりのコーキングなどは他の外壁同様にメンテが必要です。




玄関ポーチの石っぽい素材の外壁(サイディング?)はけっこう汚れてます。

 タイル部分がキレイなだけあって目立ちますね…




 

 近所の家の外壁はどの家もけっこう汚れてます。


築10~15年の家が多く、一斉に外壁のメンテ(塗装)が始まっています。



 こちらのお宅は苔が目立ってます。


※苔ではなく藻でした



よく見ると縦のラインが入ってるのも確認できます。


これは柱の位置で、このような状態になってる時は壁内部で結露等の問題が発生してる可能性が高いですね。


そもそも通気工法ですらないのかも…


外壁の表面的な汚れよりももっと深刻な事態です…