有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

築34年の木造住宅。

 

before

 

サイディングの外壁がかなりやられています…

 

特に手前側の剥がれがヒドイですね。

 

 

 

 

after

ガルバリウム重ね張りエバールーフ

 

外壁カバー工法(重ね張り)

 

既存の外壁の上から新たな外壁を張る工法で、コストを抑えることができます。

 

ここではガルバの横張り(エバールーフ)にしました。

 

 

1階減築の2階増築で、駐車スペースを1台分を確保。

 

玄関ポーチ&デッキに屋根をかけ、僅かですがカバードポーチも作れました。

 

 

既存を活かしながらも問題解決する、これがリノベの楽しいところ。

 

 

 

 

before

 

 

after

 

こちらは杉板の重ね張り。

 

ガルバにも杉板にも共通していること、それは素材の軽さです。

 

サイディングの外壁に更にサイディングを重ねると、建物の自重はかなり増加します。

 

よって建物への負担増、耐震性低下を招くことにもなります。

 

重ね張りする素材は軽いことが鉄則です。

 

 

 

 

 

そして、外壁が痛んだり汚れてくるとやってくるのが、外壁リフォームの訪問販売。

 

 

 

「新商品を使ってほしいので、通常は500万ですが今なら300万で出来ます!」

 

ワケの分からないモニター価格(?)を持ち掛けてくるので注意。

 

 

「お!これは安くてお得!」

 

と、思わないでくださいね。

 

アンカリング効果と言って、最初に500万という高額な価格を掲示することで300万をお得に感じさせる、初歩的な心理テクニックですので。

 

 

 

その他にも、

 

「足場代無料にします!」

 

(足場代は外壁工事に上乗せしてある。)

 

 

「今この地域で無料点検をしています!」

 

(点検商法。後々不安を煽ってくる。)

 

 

 

外壁の訪問販売は追い返してOK。

 

 

高齢者はこの商法に引っかかりやすい傾向にあります。

 

是非離れて暮らす家族にも注意喚起を。

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。