一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
ずっと買おうかどうか悩んでたヴィンテージのアームチェア。
売れてしまった…
買っておけばよかった…
ヴィンテージ家具は機会を逃すと次いつ出会えるか分かりません。
欲しい!と思った時が買い時ですね。
ヴィンテージ家具の販売形態は主に2つです。
海外などから仕入れた状態そのままで販売するパターン。
モノによってはかなり傷んでいたりしますが、著名なデザイナーによる芸術的価値の高い家具は、あえて補修しないことも多いですね。
フィンランドの建築家、アルヴァ・アアルトが立ち上げたアルテックの【チェア66】
北欧建築好きにはお馴染みのイスです。
こちらは1950年代に製造されたもので、希少価値も高め。
スーパーセール中で半額になってもこの価格です。
そしてもう1つの販売形態が、洗浄やメンテナンスを行ってから販売するパターン。
私が買い損ねたアームチェアはこっちのパターンで、張地や座面クッションが交換されていました。
私が以前購入した英国ミッドセンチュリー家具メレデューのチェスト
こちらも再塗装やメンテが施され、50年前に作られたとは思えないほどキレイな状態でした。
昨年買った時よりも、全体的に10~20%くらい値上がりしてます。
コロナで家の中で過ごす時間が長くなり、家具やインテリアに興味を持つ人が増えてきたとのことです。
ヴィンテージ家具もその影響で価格が上がってきてるのかもしれませんね。
意匠権の切れたヴィンテージ家具を模して作られたものをリプロ(リプロダクト)家具と呼びます。
その代表格がイームズのシェルチェア。
ほんと人気ですよね、そして何より安い。
ちなみに本物のイームズチェアはハーマンミラー社が販売しています。
価格が…
リプロは安すぎ、本物は高すぎですね。
過去に何度か本物のシェルチェアを使ったことがあります。
何十年前のものかは定かではありませんが、ヴィンテージのシェルチェアです。
座り心地に関しては…
私にはリプロとの差がよくわかりませんでした。笑
では最後にヴィンテージ家具が買える楽天のショップをいくつかご紹介。
その名の通り北欧ヴィンテージ家具が豊富で、食器等の取り扱いもあります。
アイテムの更新頻度も高く、常にチェックしておきたいショップ。
G-PLANをはじめとした英国ヴィンテージ家具がメインです。
以前こちらで購入したことがありますが、メンテなどとても丁寧でした。
ノンブランドのヴィンテージ品もたくさん。
リーズナブルなアイテムも多く、掘り出し物が見つかるかも。
家具以外にも自転車や照明など様々なアイテムを取り揃えています。
カントリー、フレンチ系のアイテムも多いですね。
ウェグナーの名作家具をはじめ、デンマークやスウェーデンの家具が豊富。
北欧好きなら必ずチェックすべきショップです。
関連記事
よく使う家具や照明(随時更新中)
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。