大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

普段は家全体を丸ごと改修する、いわゆる「フルリノベーション」ばかり紹介していますが、今回は部分的なリノベーション(リフォームと呼んだほうが適切かな)

 

 

 

まずはこちら、

 

before

 

築年数は忘れてしまいましたが(35年くらい?)かなり天井が低かったことは覚えています…

 

おそらく2mくらいだったので、居室として使ってたら建築基準法上アウトですね。

 

 

before

 

その隣りにはもう一部屋あります。

 

そしてその部屋間にはこのような間仕切壁が。

 

 

before

 

リフォーム内容としては、

 

① 間仕切り壁を壊してワンルームに。

 

② 低い天井を何とか高くする。

 

 

 

 

 

そして完成写真がこちら。

 

 

 

after

 

間仕切り壁は部分的に残しワンルーム化しました。

 

天井は梁を現しにして勾配天井に。

 

これで基準法もなんとかクリアです。

 

 

 

 

after

 

別にLDKはあるのですが、こちらはご夫婦のセカンドリビング的な部屋。

 

天井高い部屋もいいですけど、これくらいの高さも隠れ家感あって落ち着きますよね。

 

 

 

after

 

その隣りはキッズスペースになりました。

 

定番のIKEAアイテムでかためてます。

 

部屋の用途が違うのであえて間仕切り壁は部分的に残しました。

 

 

 

この写真は8年前くらいに撮ったものですが、今はどうなってるのか…

 

やはり過去に建てさせてもらったお家の現在って気になりますね。

 

 

 

 

 

 

リフォームの費用をよく聞かれるのですが、お伝えするのが難しいんです…

 

リフォームは現場ごとに費用が変わってくるので、一概に「OO畳の部屋をリフォームするとOO円です」と言えません。

 

 

 

ただ参考までに今回のような6畳×2部屋の内装リフォームであれば、100~150万円が妥当なところではないでしょうか。

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

よく使う家具や照明(随時更新中)

ACME Furniture アクメファニチャー

 

INTERFORM インターフォルム

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。