Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

 

真鍮好きの方は多いようで、以前真鍮製のブラケットライトが楽天ランキング1位になっていてとても驚きました。

 

 

ちなみにこれがその照明なのですが、どうやらSNSでバズったようですね。

 

 

 

しかし本当は楽天の照明ではなく、こちらの「千」というショップのブラケットが元ネタらしいです。

 

 

2つはかなり似てますが、微妙にフォルムや真鍮の質感が異なりますね。

 

 

ただ値段は千のほうが倍以上高いです。

 

それに常に売り切れなので、似ているし安いし楽天のほうでいいや、ということで楽天の照明が馬鹿売れしたという流れみたいですね。

 

 

 

どちらも実物を見ていないのでなんとも言えませんが、真鍮って仕上げ方で雰囲気が全然変わってくるんです。

 

 

 

我が家にも真鍮製のアイテムはたくさんあります。例えばこれら、

 

 

 

フックも木製サッシのハンドルも真鍮ですが、どちらも塗装されている商品です。

 

真鍮の変色を避けるためや、ヴィンテージ感を出すのが目的だと思います。

 

確かにハンドルなんかはよく手で触るので、塗装されてないとすぐに黒ずんできたり変色が激しいでしょう。

 

 

 

もちろん塗装されていない真鍮アイテムもあります。

 

例えばこのマリンランプ。

 

松本船舶照明器具 マリンランプ ZR-DK-G (ゼロデッキライト ゴールド) 屋外灯 その他屋外灯 白熱灯

 

真鍮そのものの素材感を楽しむために、あえて塗装していないとのこと。

 

いわゆる「無垢の真鍮」です。

 

 

 

なので外に設置して1年も経つとこんな感じになります。

 

 

 

石の上のランプは雨ざらしなので変色激しめですが、屋根がかかってる場所に取り付けたほうも、かなりくすんできて当初のピカピカ感は全くなくなりました。

 

 

磨けばほぼ元通りになるのですが、こうなることは分かって設置したのでもちろんこのままです。

 

板張りの外壁も今後経年変化してくるので、よりいい味出してくれるはず。

 

 

 

 

でも中には経年変化せずにずっと綺麗な状態であってほしい、という人も多いのでは?

 

そんな方はまず無垢の真鍮は選ばないことですね。

 

 

そもそも真鍮ではなく、鉄などを塗装した「真鍮色」でも良いと思います。

 

 

この照明、ソケット(青矢印)は真鍮色でそれを固定するリング(赤矢印)は真鍮です。

 

こうやって見るとほとんど区別つかないですよね。

 

 

 

ただ真鍮色もクオリティは様々…

 

 

左のテーブルランプ、Amazonで見つけて買ってみたのですが…

 

 

めちゃくちゃ安っぽい塗装で失敗。笑

 

まあ安いんですけどね、デザインはおもしろかっただけに残念。

 

写真じゃ分からないものですね。

 

 

右のキャンドルホルダーはIKEAです、こちらはとても良い感じ。

 

 

 

このように真鍮にこだわらなくても、出来のいい真鍮色なら変色せずにずっとこの美しさが続きます。

 

 

真鍮がいいのか、真鍮色がいいのか、自分のスタイルに合ったほうを選びましょう。

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。