Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

「LDKが15帖でダイニングテーブルも置けなくて…」

 

今回はこのようなご相談。

 

まだ築7年ですが家族が増え手狭になったとのことです。

 

 

 

 

確かにLDKで15帖はギリギリのラインですね。

 

 

16帖のLDKは実際に設計したことがあります。

 

 

 

 

ということでダイニングスペースを増築する提案です。

 

畳約3枚分をLDKに増築してそこにダイニングテーブルを置きます。

 

 

さっそくCGパースを作ってみました。

 

というか平面図作ってません。笑

このCGパースだけで十分伝わりますよね??

 

 

 

取り除けない柱が1本残りそうですが特に問題なさそう。

 

 

せっかくなので床はパーケットを使って既存部分(パイン)と変化をつけてみます。

 

LDKは北欧テイストのインテリアだったので、一面にフィンレイソンの壁紙を。

 

 

 

タイルや石を貼ってもの面白いのかなと思ったのですが、コスト面でクロスになりそうです。

 

まだ見積もり途中ですが、おそらく150~200万円くらいでいけそう。

 

 

 

 

我々プロからしたら15帖のLDKってかなり狭いな、といった印象を抱くのですが、一般の方は15帖が広いのか狭いのか想像にしくいと思います。

 

 

で、一つ気を付けてもらいたいのが間取り図です。

 


間取り図はこのようにテーブルやソファなど、家具を表記することも多いのですが、意図的に家具を実際よりも若干小さく表記する人がいるんです。

 

それによって部屋が広くて見えてしまうという…

 

 

なので図面上では広く見えてたLDKも、実際に完成したら想像以上に狭かったということも。

 

 

間取り図に表記されてるダイニングテーブルは4人掛けなのか?ソファは3人掛けなのか?

 

細かいところですが気にしてみてくださいね。

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。