一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

最近の冷蔵庫や洗濯機ってカッコイイデザインが増えてきましたが、エアコンに関してはどうもイマイチです。

 

 

各社「おしゃれエアコン」シリーズみたいなのを展開してはいるのですが、何か違う…

 

 

エアコンにはオシャレさを求めているんじゃなくて、できるだけその存在を消してほしいんです。

 

なのでエアコンをガラリで隠したりする人の気持ちもよく分かります。

 

 

 

 

 

 

リノベは間取りや窓の位置など自由に決められないので、どうしてもエアコンの位置も制限されます。

 

よって、うちのエアコンもなかなか目立つ位置に。

 

でもあえて隠すことはしません。

 

 

 

ガラリなどで隠すと、完全に隠しきれずどうも不自然な感じがするんですよね。

 

目立たないようで、目立っているというか。

 

「あ、エアコン隠しているな」と悟られるのも嫌で…笑

 

 

(床下エアコンの場合はかなり目立たないですけどね)

 

 

 

 

 

室外機も同様です。


 

モロ建物正面にあります。

 

でもココしかなかったんですよね…

 

最初はとても嫌だったので、格子か何かで囲って隠そうかな、とも考えていました。

 

 

 

でも待てよ、

 

室外機なんてどこの家にもあるものだし、気にしているのは自分だけなんじゃ?

 

むしろ格子で隠すことによって、それを見た人が「ん?あれなんだ?ああ、室外機か。」と、本来はスルーしたはずの室外機に、かえって注目させてしまうのではないか。

 

 

そう考えて現在もそのままです。

 

 

 

 

そこに当たり前にあるものは案外目立たない、

例えそれが隠したいものであっても。

 

隠そうとするから人はつい気になってしまう。

 

人間の心理ですね。

 

 

 

 

 

あ、でも室外機が乗ってるボロいブロックだけはどうにかしなきゃ。笑

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。