一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
先日書きましたダメになったLED。
ショップの神対応に感謝して返品させてもらいました。
そして新たに購入したのがこちら。
脱LED。
フィラメント電球です。
世の中LEDがあたり前になってますが、時代に逆行してますね。笑
でもどうですかこの灯り。
やっぱりこの雰囲気はなんとも言えないです。
残念ながら今のLEDはこのレベルまでは達してないですよね。
LEDは「光」、フィラメント電球は「灯り」
似て非なるものです。
手前のペンダントもフィラメント電球で、左上の裸電球はLED。
写真だとあまり違いがわかりませんが、実際に2種類並べて見るとその差は歴然。
とはいえフィラメント電球の発熱量もなかなかのものです。
LEDに慣れたせいか、こんな熱かったっけ?と思うくらい;
なので常時点灯させるような照明には向きません。
ベッドサイドランプやダイニングテーブル上など、短時間かつ雰囲気重視の空間にオススメします。
関連記事
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。