Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

 

我が家のキッズスペース。

 

 

 

 

 

 

 

以前はこのような畳スペースでした。

 

 

LDKの一角にあるので、できるだけ「和」の雰囲気を消したかったのですが…

 

失敗しました。

 

 

畳が市松模様になっている…

 

 

このおかげで、畳感がめちゃくちゃ強調されてますよね。

 

 

 

でもこれ実は畳の色を変えているわけじゃないんです。

 

6枚全て同じ色です。

 

 

 

じゃあ何故このような市松模様に見えるのか。

 

 

原因は畳の敷き方、目の方向です。

 

市松敷きにすると光の当たり具合などで、このように見えるんです。

 

目を全て同じ方向に揃えれば、このようなことにはならなかったのですが。

 

色だけ決めてあとは畳屋さんに任せた自分自身の責任です…

 

 

 

「じゃあ目の方向が揃うように、畳を回転させればいいじゃん」

 

 

そういうわけにもいかないんです。

 

畳はその場にピッタリ納まるように、採寸して作っています。

 

よって完全な正方形ではないので回転できないんですね…

 

 

 

 

畳を強調させたくない方は、

 

「市松敷きにはしないで下さい」と伝えましょう!

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。