イベントバナー

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

本日発表された中国の新築住宅平均価格(3月)は、前月比0.5%上昇でした。

 

2月も前月比0.4%上昇だったので、伸びは加速してますね。

 

先日、アメリカの住宅価格も上昇していると書きました。

 

 

そして日本も例外ではなく、住宅価格上昇が始まります。

 

じゃなくて、始まってます。

 

 

 

そうなるとこの帳尻を合わせるため、どこかでコストカットしなければいけませんよね。

 

 

例えば照明。

 

 

 

リビングやダイニングなどの主照明にはしっかりコストをかけて、それ以外で削るという方法。

 

一般的なのはダウンライトですよね、とにかく安いので。

 

 

 

ただ私みたいにダウンライト嫌いな人間も案外多く…

 

そんな方にオススメするのがシンプルなブラケットに裸電球。

 

 

 

シューズクロークや

 

 

 

ランドリー、

 

 

パントリーにも。

 

 

天井だけではなく壁付けも。

 

 

主に狭い空間(ウォークインクローゼットなど)での使用頻度が高いです。

 

 

 

最近はLED電球自体のデザインも豊富になってきました。

 

 

 

シェードがなくても、裸電球だけで十分インテリアを楽しめます。

 

 

 

 

ただ1つ注意点がありまして、これは直付け照明というタイプで電気工事士でなければ設置できません。

 

 

このような引掛けシーリングタイプなら、誰でもガチャンッと回して取り付けられるんですけどね…

 

 

 

そんな風に思っていたら、見つけました。

 

 

引っ掛シーリングタイプ。

 

コイズミのカタログでも探したんだけど、これは見つからなかったなあ…

 

オープン価格となっているから、一般流通用の商品なのだろうか。

 

 

LEDフィラメント電球も付いてこの価格。

 

 

 

 

 

いやいや、

もっとコストカットしたい!

 

という方にはコレ。

 

 

見た目は今まで紹介してきたのとほぼ一緒。

 

樹脂製だから?工事用だから?

 

とにかく激安。

 

 

でも遠目でみたら…

 

案外オシャレな照明に見えちゃうかも。笑

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。