一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。
また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。
↓バックナンバーは各カテゴリーから↓
先日キッズスペースにコルクマットを敷きましたが、今回はそこに壁掛けテレビを設置しました。
今回使うのはこちら。
細かい部品多そう…面倒くさそう…
と思ったのですが、
この大量のネジなどは、どんなテレビに取り付けられるように色々な大きさや長さのものが用意されているだけでした。
ということでほぼ使いません…
大きい部品は3つ。
そのうち2つを43型REGZAの背面に取り付けます。
据え置き型テレビも壁に掛けられるように、ちゃんとネジ穴があるんですね。
続いて壁にも取り付け金具を設置。
水平器まで付属されているのはありがたい。
今回は板壁に取り付けるので下地を探す必要もありません。
好きな場所に自由に付けられます、これが板壁の良いところ。
この金具を取り外した時は、ビス穴をパテ埋めして白く塗ればほぼ元通り。
クロスの壁はそういうわけにいきません。
15分程度で完成。
想像してたよりもかなり早くて簡単でした。
このテレビはYouTubeを流すだけなので、テレビ配線もDVDも不要です。
ちなみに上下の角度調整もできます。
あとはこのコンセントだけなんとかせねば…
関連記事
実際に使ったアイテムを中心にピックアップ
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。