<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー

 

 

 

 

 

一級建築士である私が設計した物件をはじめ、インテリアや家づくりについて情報発信しています。

また、築52年の中古住宅を購入しリノベした記録、日々の暮らしについても書いています。

 

↓バックナンバーは各カテゴリーから↓

 

 

 

 

「日本の街並みが美しくないのは、サイディングのせいだ!」

 

と声高に叫ぶ建築家(?)みたいな人が多いです。

 

 

 

私も、木目やタイルなどの柄を模ったサイディングより、板壁や塗り壁、タイルや石張りなどの素材のほうが美しいと思います。

 

 

サイディングの外壁に苔が生えてると汚らしくて見るに堪えませんが、板や石張りの外壁に生える苔は、味わいとして捉えることができ情緒的にすら見えてきます。

 

 

そういった意味でサイディングが日本の街並みにとってマイナスである、という意見は理解できます。

 

 

しかし、大前提としてどのような外壁や外観デザインにするのかは、個々の自由です。

 

(景観法によって外壁の色や素材が制限されることもありますが。)

 

 

 

 

 

 

ちょっと前になりますが、漫画家の楳図かずおさんの「まことちゃんハウス」が話題になりましたよね。

 

 

近隣住民が「景観を壊す!」と訴訟にまで発展しました。(近隣住民は敗訴)

 

 

このまことちゃんハウスの工事に携わった方から聞いたのですが、騒いでた近隣住民というのは2人くらいだけで、その他大勢の方はむしろ歓迎していたんですって…

 

 

訴訟した人達って、自分の価値観に合わないものは認めず、他人を見下すような性格の持ち主なのかなと感じました。

 

 

「こんな閑静な住宅地にあんな家を?!許さないザマス!」

 

 

そもそもまことちゃんハウスってそこまで奇抜でしょうか?

 

知らない方は検索してみてください、私的には周辺環境に溶け込んでるとすら思えました。笑

 

 

 

 

 

 

 

話を戻します…

 

 

なので、「サイディングが街並みを壊す!」という人の意見は、ただのエゴだと思ってあまり気にしないでください。

 

 

街並みが気に入らないのであれば、そもそも住宅地なんかに建てずに周囲に建物のない自然溢れる場所を探して建てればいいんですから。

 

 

(サイデインは長持ちしないとかいうのはまた別の話)

 

 

 

 

 

サイディングの選び方について。

 

 

最初にも書いたとおり、木目調やタイル調など何かを模したようなデザインは、私的にはあまり好みません…

 

出来る限り無地に近く、コーキング(継ぎ目)が目立たないようなデザインがいいですね。

 

 

最近の木目やタイル柄はとてもリアルなんですが、近くで見るとやはりニセモノ感が強いです。

 

なので、遠目で見る2階部分などに使うのはありだと思います。

 

 

 

 

 

最後に、

 

もちろん諸外国のような街並みはとても美しいと思います。

 

では日本も真似したらあのような美しい街並みが出来上がるでしょうか?

 

 

出来ないと思います。

 

ただ単純に建物の外観を統制するだけでは、それこそハリボテの街並みです。

 

 

そこに暮らす人の価値観や思想、歴史、文化、風習などの背景があるかこそ、あのなんとも言えない情緒的で美しい街並みが完成するのだと思うのです。

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

実際に使ったアイテムを中心にピックアップ

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。