京都宇治の老舗抹茶スイーツ【伊藤久右衛門】

 

 

 

 

 

 

Blog topics*  暮らしとインテリア

*  家づくりについての大事な話

*  楽天で買える、おしゃれインテリア
*  外構や庭は家の顔

*  リノベが新築よりも断然お得な理由
*  マイホームは築52年の中古住宅

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

一級建築士である私自ら設計&デザインした物件について書いてます。

自己紹介はこちらから

 

 

 

床は出来ることなら無垢材を使いたいところですが性質上、水に強い材料ではありません。

 

(濡れた状態を放置せず、すぐに拭いてあげればほぼ問題はないんですけどね。)

 

 

とはいえ床が濡れる可能性が高い場所は、無垢材以外の床材を使うことがあります。

 

 

はい、タイルです。

 

 

でもこれはタイルはタイルでもPタイルというものです。

 

PタイルのPはプリント。

 

そう、プリントタイルです。

 

 

本物のタイルではないんです。

 

 

 

なんだ偽物か~、と侮るなかれ。

 

完成見学会に参加した方々も、実際にこれを見て本物のタイルと勘違いしてしまいます。

 

そして、耐水性があり水や汚れなどのお手入れが楽です。

 

 

こちらもPタイル。

 

磁器タイルですと冬場は裸足で歩くのが辛いですが、Pタイルにはその冷たさがありません。

 

多少のクッション性もあるので、食器を落としても磁器タイルに比べ割れにくかったりします。

 

 

 

Pタイルに似た床材で、クッションフロア(CF)というものがあります。

 

素材はほぼ同じですが、1枚1枚貼っていくPタイルのほうが意匠性が高く見た目もキレイです。

 

 

 

 

 

四角形タイルだけでなくは、様々な形やデザインがあります。

 

タイルや石系の柄はとてもよく出来ていますが、木目調はちょっと偽物感が強いですね…

 

 

 

 

洗面脱衣所、トイレなどの水まわりにPタイルいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 話は変わりますが、PCR検査キットが楽天やAmazonでも売られるようになってきましたね。

 

ウワサにはコストコにも売ってるとか。
 
価格的にはまだちょっと高いですよね…?
 
早く誰もが手に届きやすい価格になってほしいです。
 
 
 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。