シャインマスカットの季節到来。
あと一週間ほどが一番美味しい季節ですが、お遣い物にお願いしておいた農家さんに受け取りに行きました。
注文してあった3箱以外に、はねだしをどーんと、この写真の2倍頂き、実家に半分届けた後の状態。
奥の赤いのは、最近120キロ盗難にあったと新聞で話題になったクイーンニーナです。
子どもの頃から一番好きな葡萄は、ネオマスカットだったのですが、最近はどこも作っていない😢
高値で売れるし保存も効く、なおかつ栽培しやすいシャインに鞍替えしてしまい、懐かしい黄緑色のネオマスはなくなってしまいました。
受け取りに行くと、ご主人も奥さんも楽しく迎えてくれ、外でお喋りしている間に1時間も経ってしまい(あがっていけ、ご飯食べていけ、を丁重にお断りした結果)、蚊に刺されまくりましたよ(笑)
パパのお友達であるのですが、色々繋がっており、すっかり仲良くしていただいています。
そしてお支払いも、破格のお値段で申し訳ない。
本当は知人にはお遣い物をお願いしづらいのですが、信用できる美味しさなので。
悲しいことに、私は葡萄を5粒食べると満腹超過で苦しくなるので、毎日少しずつしか食べられない。
ちなみに私は、シャインを丁寧に皮を剥いて食べる派です。
銀座辺りでは1房¥7000くらいになるとか。
本当なのでしょうか?
恐ろしい。
でも、地元スーパーでも、大房は¥2000越えるもんな。
我が家も、そろそろシャイン就農考えています(*^-^*)
現実逃避…。