玄関横のラベンダーを強剪定しました。
ついでに枯れて放置されていたバラの木を撤去しました。
枯れ草置き場に山積みだったものを燃やしました。
周りの畑も火を燃していたので。
雨になりそうで風もなく、絶好の火燃し日和だったわ。
火の扱いが上手くなったと自画自賛。
小さく燃して次々に。
でも油断大敵。
消えちゃったと思っていると、ふわーっと吹く風でパチパチまた燃え始める。
それを小枝を折りながらじーっと見ている私。
今日は殿とめったにない大喧嘩をしたので、火を燃してみた。
めらめら燃える怒り……
訳でもないのですが。
家の中を片付けたい私と、広いんだからどこに何を置いてもいいじゃないかとあちこちで着替える人。
いつ死んでもいいように物を減らしたい私と、物を捨てない人。
基本的に生活の考え方が違う他人と暮らすのは本当に大変だ。
仕事から急いで帰宅してご飯を作り、洗い物をし、洗濯をし、パタパタ動き続けている私の横でテレビを見続けて笑っている人。
少しは私の大変さも考えてほしい、と言うと「食事を作ってくれと頼んでない。なら作らなければいい。」と言われました。
そういうことなのか。
そう言うと思っていたけど。
良かれと思って何かをしても、後から「頼んでない。言っていない。文句を言われる筋合いはない。」
その通りですけど。
家の仕事は、風呂掃除とゴミ出しだけ。
それにもなぜか私は「ありがとう」と言ってしまう。
私は何をしてもありがとうと言われたことがない。
自分はコップを食卓の上に出しっぱなしでキッチンまで運んだこともないのに、私が洗面所に捨て忘れて置いてあったコンタクトレンズケースは我慢できないらしい。
文句もね、私もいい大人ですからずーっと我慢して我慢してそろそろ言うか、となってから言うんですけどね。
結局言わずに自分でした方が早いわ、としていることが大部分ですけどね。
結局、洋服を置く場所や着替えが家のあちこちになるのはやめてほしい、と言うと、大量の(男のくせに!しかもお洒落さんではないくせに!持ち手の剥げた通勤バッグとか捨てないくせに!)服やバッグや靴を箱に詰めて実家へ2往復していた。
それで何か解決するのか?
で、どこで着替えるのか、と聞くと今のまま。
頭悪いのかな?
私がおかしいのかな?くらいは考えますけど私も。
でも謎が解けない。
ストレス…。