代休でした。
一ヶ月近くにも及ぶ激務のご褒美に、
やっといただいたお休みは・・・・・
・・・台風接近中。
どこにもいけないぢゃないかあ!!!
で、私は気づいた。
畑のとうもろこしたちを。
(倒置法)
パパがじゃがいもに続く収穫を、あんなにも楽しみにしていたとうもろこしたちを。
ゲリラ雷雨の時に倒壊防止策を訴えたが、なぜか強硬に却下されたとうもろこし。
なのに、自身のブログで執拗なまでにとうもろこしに偏愛を見せるパパ。
危ない!
倒れてしまう!
私のアパートの前の畑のように、倒れてしまう。
(なぜか倒れたまま一週間が経過している。
耕作している老夫婦が具合でも悪いのかと心配で毎日窓越しに見守った。
作業には来る。健康を害したのではないようだ。
話もしたことのない他人だが、倒れたままのとうもろこしは気になる。)
コメリにて支柱8本、結束用のロープ(柔らかくて結びやすい、とある)を購入。
¥2100ですよ、パパ。
雨ガッパを着込み、すでにぬかるんだ畑に踏み込んだ。
気分は地球防衛隊だ。
心配して出てきたお嫁ちゃんには「来るでない!」と声を掛けた。
なんせ台風なのだ。
ぬれて、風邪をひいたら大変だ。
いや、突風に吹き飛ばされてしまうかもしれない。
お姉ちゃんは優しいのだ。
「泥だからやたら歩くと後が大変だから。」
と言って置いた。
・・・支柱は8本では足りなかった。畝は、3本あったのだ。
真ん中は見捨てた。
育ちが悪いから。
畝の両端に支柱を二本立て、端から端へロープを伸ばし、結ぶ。
これが意外に難渋した。
支柱が埋まらない。
粘土質の土は、下が固い。
スコップで何度も叩く。
久しぶりの涼風と雨に静まり返る付近の山々に、キーン、キーンと響く。
ちょっと大げさで恥ずかしい。。。
少々ゆるいがロープを張った。
畝の途中にもう一本ずつ支柱があれば良かった。
コメリでそうも思ったが、お金を出し惜しんだ。
まあいいでしょ、ないよりまし。
見える?
来るべき大風に備えて、トマト、胡瓜、ナス、パプリカの枝を、支柱に結わえなおす。
毎日畑に来ているはずだが、
パパは日々伸びる枝に無頓着のようだ。
収穫したら、そこを気にしてほしい。
実をつけた枝が垂れて、根にも負担になる。
麻紐が見当たらず、紙のテープで留めた。
すぐとれてしまうだろう。
まあいいでしょ、ないよりまし。
必死の作業が終わったときは、雨ガッパの下、汗で濡れ鼠だった。
髪もびしょぬれだった。汗で。
着替えと報告のため、実家に行くと・・・・・パパはいなかった。
作業中の私を遠目に、パチンコへ出勤したらしい
しかもママも、あら、そうお?的な反応だった。
・・・・・台風に、飛ばされてしまえええええ!!!
とうもろこしいいいいいい!!!