演習だお。(`・ω・´)ゞ

明治の全学部統一、2011年。
【次回目標】 英語90% 国語80% 日史55% 計75%
でしたが、今回は目標をクリアすることはできたのか!?
全問4択マーク式。法学部の場合、3科各100点。
配点は公開されてないので、得点率でなく正答率で記録。
【英語】…40/50問(正答率 80.0%) ←目標不達成 ∑(゚Д゚)
10問誤答
大問1……18/25問(72.0%)←読解
大問2……15/15問(100.0%)←会話文 ←完答!
大問3……7/10問(70.0%)←文法・語彙
【国語】…21/30問(正答率 70.0%) ←目標不達成 (´□`。)
9問誤答
大問1……7/9問(88.9%)←評論
大問2……9/10問(90.0%)←評論
大問3……5/11問(45.4%)←古文(説話)
【日本史B】…18/34問(正答率 52.9%) ←目標不達成 (-"-;A
16問誤答
大問1……3/8問(37.5%)←古代~中世の仏教史
大問2……6/9問(66.7%)←江戸時代の政治
大問3……5/8問(62.5%)←明治・大正の経済発展と社会問題
大問4……4/9問(44.4%)←片山哲内閣・芦田均内閣の政治
【3科】 m9(`・ω・´) 【計】
79問/114問(正答率 69.3%) ←目標不達成 (_ _。)
英88+国70+日52=3科計202/300(得点率67.3%)
法学部の場合、2011の合格最低点は228/300点(76.0%)
つまり、約26点(日本史なら9問分)不足で不合格でした。
3科ともに目標を下回ったった…。
現代文は上出来だったのに、古文で足を引っ張った… o(TωT )
日本史は前回とまったく同じ。。。
ちなみにこの年は、法学部の場合…
受験者数1950→合格者数308(不合格1642)→競争率6.3倍。
【次回目標】 英語90% 国語78% 日史60% 計76%
全統はとりあえず次回がラストだお (・∀・)/