漢検――結果② | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

先月受けた、漢検の合格証書が届いたお ヘ(゚∀゚*)ノ

140312-4

得点は…159点でした。
合格点は155点だった(160点じゃなかった!)ので、
4点上回ってたお ←

正解97問、不正解23問。 正答率は80.8%だったお。

…言いかえれば、あと3問間違ってたら落ちてたって事だwww(;^_^A

**************************

6月の準1級のときのために、結果を分析しておこう…

練習(問題集12回分)との比較で。
(赤字は本領発揮できなかった部分…)

【総得点の比較】
練習平均161.9点 →本番159点(マイナス2.9点)

【設問ごとの正答率比較】
大問(1) …読み/練習平均85% →本番96%
大問(2) …部首/練習平均76% →本番60%
大問(3) …熟語構成/練習86% →本番90%
大問(4) …四字熟語/練習78% →本番73%
大問(5) …対義類義/練習78% →本番90%
大問(6) …同音同訓/練習78% →本番70%
大問(7) …誤字訂正/練習67% →本番80%
大問(8) …漢&送り/練習92% →本番100%
大問(9) …書き取り/練習82% →本番68%

(2)部首、(9)書き取り、(6)同音同訓、(4)四字熟語、が
練習より出来が悪かったぬ…。

【大問ごとの得点比較】
大問(1) …読み30点/練習平均25.5点 →本番29点
大問(2) …部首10点/練習平均7.6点 →本番6点(マイナス1.6点)
大問(3) …熟語構成20点/平均17.2点 →本番18点
大問(4) …四字熟語30点/平均23.5点 →本番22点(マイナス1.5点)
大問(5) …対義類義20点/平均15.6点 →本番18点
大問(6) …同音同訓20点/平均15.5点 →本番14点(マイナス1.5点)
大問(7) …誤字訂正10点/平均6.7点 →本番8点
大問(8) …漢&送り10点/平均9.2点 →本番10点
大問(9) …書き取り50点/平均41.7点 →本番34点(マイナス7.7点)

つまり、1~2点は仕方ないとして、
「(9)書き取り」が練習を大きく下回った! Σ(・ω・;|||
ということですね…。

トメ・ハネ・ハライとかで減点されたのかなぁ…?


【↓おまけ】

クイズ1:漢字書けますか?(トメ・ハネ・ハライも正確に)
1.激しいパンチのオウシュウがあった。
2.子供の頃、厳格な父をイフしていた。
3.実態を知ってゲンメツした。
4.会社から早期退職をカンショウされた。
5.定年後はショクタク職員として務めた。
6.声援をハゲみに最後まで闘う。
7.沈黙は金、ユウベンは銀。
8.習わぬキョウは読めぬ。
9.一審の判決を不服としてコウソした。
10.戦争のサンカに見舞われた。
11.各地の民謡をサイフする。

クイズ2:四字熟語、漢字で書けますか?
1.英俊●● 2.●●来復 3.●●無稽 
(ヒント:●●には「いちよう」「こうとう」「ごうけつ」の
 どれかが入ります)

クイズ3:それぞれの漢字の部首、わかりますか?
1.  2.  3.  4.