②飛鳥の朝廷 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

はい、いわゆる「飛鳥時代」の前半ですね。


聖徳太子の時代だよ。(天皇は「推古天皇」)



【キーワード】 …かなり少なめ。


隋/蘇我馬子/物部守屋/推古天皇/厩戸王(聖徳太子)


冠位十二階/憲法十七条/遣隋使/唐/宮都/飛鳥文化




【雑学画像w】 …キーワードが少ないので多目に。。。


↓(1)太子様といえばコレ!


★ ❤ ★ 孤独で狂気な理想郷 ★ ❤ ★-20130624-3


↓ところが…(1984年1月24日・毎日新聞夕刊)


★ ❤ ★ 孤独で狂気な理想郷 ★ ❤ ★-20130624-5


↓そして…


★ ❤ ★ 孤独で狂気な理想郷 ★ ❤ ★-20130624-1


↑山岸センセーの抗議でねつ造がバレ、お詫び掲載w


どうやら「カンカン」だったのは、

記事を書いた記者の一人芝居だった模様。

記事を書いて、事実を欠いて、恥も掻いた



↓(2)もひとつ、太子様といえばお馴染みのこの画


★ ❤ ★ 孤独で狂気な理想郷 ★ ❤ ★-20130624-2


↓太子様創建といわれる、「法隆寺」の「金堂釈迦三尊像」


★ ❤ ★ 孤独で狂気な理想郷 ★ ❤ ★-20130624-4


ん?なぜかお星様がいっぱい描いてありますが…


これは、「古代ペンタクロス文化」と称される説だそうです。


中国の「カトルクロス文化」(四角格子)に対して、

倭国は「ペンタクロス文化」(五芒星形)が信仰されていたとする説があり、それがユダヤ文化につながる、というミステリーです。




ご興味のある方は、「ペンタクロス」で検索すると、

いろいろ出てきます。こちら↓でもいろいろと紹介されています。


http://blogs.dion.ne.jp/pentacross/


http://ameblo.jp/amezisto0214/entry-11552165420.html

飛鳥時代のみならず、

鎌倉大仏なども「ペンタクロス」なんだそうです。