サムネイル

このブログでは
発達グレーの息子の成長を主に
4人家族の日常をゆるやかに
書いていますにっこり


長男イオ(年中)
自閉症スペクトラム疑い→グレー
2歳で療育手帳取得→3歳で返納
年少から発達支援枠で保育園へ
生育歴

長女チャー子(小3)
優しいお姉ちゃん

ママ
カフェイン大好き専業主婦
パパ
子煩悩なサラリーマン



前回はこちら





イオはお姑さんからもらった

このずかんで、毎日毎日飽きもせず遊んでいました。

英単語なんかもすぐに覚えて嬉しそうにお喋りするイオ爆笑

そんな様子を見たパパは




「今までこういうのは絶対にダメだって思ってたけど、こんなに集中するイオを見てびっくりしたびっくり

確かに澤口先生のアドバイスは正しいと思うけど、子育ては誰も責任取ってくれないから、親の俺たちがその都度いいと思うほうを選択していけばいいと思う!!

逆にタブレットのほうが知識が入りやすいなら、無理に遠ざけるのもイオの伸び代を潰すような気がするし…」




パパはそう言うと、あっさりスマイルゼミの申し込みをしてくれましたニコニコ気づき


そしてスマイルゼミが届いてからのイオの様子はというと



毎朝どハマりしてやってくれています笑い泣きキラキラ




スマイルゼミは毎日課題が自動的に3つ表示されるのですが、それをやるとご褒美がもらえます。

ご褒美はマイキャラクターの衣装だったり、植物や動物のカードだったり…


これがイオにはすごく良くて、ご褒美のために苦手な課題にも取り組んでくれるので助かってます笑い泣き

(でないと過去問題から好きなやつばかり選んでやるので…アセアセ

本当に小さな子供のことを考えて上手く作られているなぁ〜と感心してしまいます!!




そしてイオの

えんぴつ握れない問題

はというと…






こちらの商品


これを(無理やり)スマイルゼミのペンにつけて、なんとか持てていますよだれアセアセ

これでいずれは鉛筆も握れるようになってくれればなぁ…凝視






そんなこんなでタブレット学習を始めたイオですが、もちろん時間も決めて、休みの日には必ず外に連れ出して体を動かすようにしていますキラキラ

これまでの取り組みでイオが伸びたのは紛れもない事実なので、タブレット学習はプラスαにして、イオの楽しいことが増えればいいと思いますニコニコ飛び出すハート

 



最後に、ひらがなが読めても書くことには全く興味がなかったイオですが



タブレットだとこんな風に書いてくれます照れ!!

(もちろんお手本を見て書いたのではなく、なぞり書きですが笑い泣き




そして自分の書いた字にうっとりするイオ(笑)

可愛すぎる…オエーオエー



今のところなんとか年中コースにはついていけていて、ホッと一安心なのでした気づき