PC静音化ファン移動その1 | キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

うつ病と糖尿病になってしまった私。
日々の生活や、思ったことを書いてます。・・・(since 2010.01.26)

まだやってます。PCオーディオ用のPCの静音化。

前回までが、

この状態でした。

AINEXの静音ファンをCPUファンと交換して、手持ちの9cmファンをAINEXのファンコント

ローラーに接続して、HDDの上に設置。回転数をコントロール。

この状態で使ってみると、9cmファンの回転を最も落としても、2つのファンの音が気に

なります。

それと、思っていたほどAINEXの静音ファンが静かではありませんでした。。。

そこで、次のように移動とファンの端子の接続を変えてみました。

HDD真上の9cmファンを余り物の板と両面テープで、マザーボードの上に。

マザーボードのCPUファン端子から9cmファンに接続して、ファンコン側にCPUファン

を接続しました。

つまり、ファンコンでCPUファンの回転を落として静かにして、マザーボードからのCPU

ファンへの接続は9cmの低回転静音ファン。マザーボードから出ているCPUファンコネ

クタは3PINなので、全開で回してもいけるかと。それと、この位置だと、基盤のノースブリ

ッジやサウスブリッジも冷やされると思って。

 

両面テープだけだと不安だったので、ガムテープで補強しました(^^ゞ。

これで、しばらく様子見をしようかと。

まあ、結果は、駄目だったんですが。。。

9cmファンが意外にうるさいのが原因です。

9cmファンの下の箱が電源で、脇に電源ファン(なんとフィルター付き。ビジネス仕様

だと、こんなところにはお金掛けてるんですねぇ)があるのですが、このファン音だけに

したいところです。この電源ファンはかなり音が静か!

ちなみに、このフィルターも掃除済みで綺麗です。