さて、新しいPCを入手しないとならないのですが、2軒あった家電量販店も撤退
してしまった我が街には、ホームセンターしかありません

ネットで探したいけど、PCが壊れているわけで、ネットも使えません。
仕方がないので、PCを診断してもらった専門店へ、再び行くことに。
あっ、と、その前に、図書館で借りて読んだ3冊の自作パソコンの本。
ここから初めて知ったこと。
・自分がPCで何をしたいのか考える。
エクセルやワードで仕事に使うのか、ネットサーフィンやYouTubeなどが見られ
ればいいのか、オンラインゲームをバリバリやりたいのか、など。
これによって、使うCPUのランクが変わるからです。
・CPUが決まれば、どのマザーボード系選べばいいかが決まる。
・さらに、自分がやりたい事によって、メモリ量、グラフィックボード有無、HDD、
SSD、などの周辺機器の必要性が決まるので、マザーボード拡張性がどれ
だけ必要か(空きソケット数)が決まる。
・以上の事から、必要な電源容量が決まる。
ざっと、このような事でしたね。
それと、初心者は、CPUにインテルを使う事。AMDは、インテルより安いけど
も、総合性能としてインテルCPUを本の筆者は、薦めてました。
このインテルCPU推奨を読んで、ちょっと衝撃でした。僕は

僕は、PCに関しては初心者ではないですが、壊れたPCはAMDのCPUを安い
から選んだので。
今まで使っていたPCは、BTOパソコンで、マウスコンピュータ製です。
一番ベーシックなモデルで、しかもAMDのCPUの方が、より安かったし、仕様
から見て十分だと思ってネット購入したわけです。しかも、OSはVistaとXPの
選択ができたので、当然XPで。
メモリー2GB仕様だったんですが、後々、DDR2☓2で4GBに変更し、さらに
グラフィックボード(安いもの)を追加しました。
実はここで、電源容量の事なんか頭になかったんですが、メモリの増量や
グラフィックボード追加で、電気を余計に食うことなど、微塵も考えてません
でしたよ

本を読んだので、電源の容量が400Wだったということが、わかったのだから。
PC専門店の店員いわく、
「メーカー製PCは、電源容量がぎりぎりだからねぇ」
なんて言ってました

あそれから、HDDも1TBのを追加してたんだ

でも、問題無く使えてましたから。。。400Wでギリギリだったのかなぁ

そして、XPで十分使えてましたが、サポート期限が来る1年前にWindows7に
乗り換えもしたばかりでした

それなのに、なのに。。。。。

という事で、
・自分の使用目的は、ネットサーフィンやYouTubeを見ること。
・CPUはインテル(しかも最低i3。その下がペンティアム、セレロンと性能が
ダウンしていきます)
i3にしたいのは、高性能なグラフィックチップがCPU内に内蔵されていて、
あとからグラフィックボードを追加する必要がない、と見込んだためです)
・本体以外は、過去の周辺機器を使いたいので、USB2.0、SATAのHDD
が使える事。
・OSがWindows7。(8が出てからだいぶ経っているので、あるのかどうか
心配してました)
・マザーボードは、マイクロATXで、筐体の大きさもミニタワー型(これらは、
壊れてしまったPCと同じです)
・この内容で、希望価格5万前後。
ここからは、希望ですが、
・モニター出力にDVIがある。
・HDDがもう1個内蔵できる。
これが、自分なりに考えた仕様でした。
キーボード、マウスはなくても構いません。
本体+OSだけでOK。
さて、PC専門店に着きました。
ディスクトップPCのコーナーで、探して見たのですが、有名メーカー製のセット
もの(モニタやエクセルやワードが付いたもの)ばかりです。
サービスカウンターで、紙に書いてきた上記内容を告げると、本体+OSの
コーナーに案内してくれました。
技術の進歩は、早いですw。もう5年前のマザーボードに近いものはありません
でした。
メモリはDDR3になり、DDR2とは互換性がありませんし、USBも2.0と3.0の
両方が混ざってます。
しかも、このPC専門店ですら、本体+OSだけのモデルは、2種類しかありま
せん。しかもベーシックモデルでi3です。
ただ、どちらもWindows7と8が選べるという事に、ほっとしました。
だけど、そのWindows7は、proの64ビット版です。8を選んでもproの64ビット
版なんですけどね

2種類の内、1つは、そこのPC専門店オリジナルBTOパソコンで、もう1つは、
メーカー製(名前は忘れました)。PC専門店の本体には、最初からDVI出力
が付いていて、ミニタワー型、マザーボードはマイクロATX。キーボード、光
マウス付き。
別のもう1つは、
マザーボードはマイクロATXですが、筐体が更に小さいもので、HDDを追加
するスペースはありません。モニター出力もアナログRGB。キーボード、マウス
なし。こちらは、8,000安いです。
さあ、選択肢は、2つに一つです

希望にバッチリなのは、PC専門店のパソコンですが、予算オーバー。
消費税8%はだてでないです

税金含めると、予算オーバーオーバー

5万ちょい、消費税入れても6万以内と踏んでいたんですが。。。
お店の休憩ラウンジで、飲み物買って、飲みながら、頭抱えて悩んでました。
買うときは、一気に決めるのが、僕の性格なので、ここで決めて帰りたい。
そして。。。。。。
う~ん。。。。
希望にバッチリだった、PC専門店のパソコンに決定

さっそく、さっきの担当者に、決定を告げると。。。。。
在庫がない

いつ入荷するか調べてもらうと、2~3週間

とにかく待つしかない。
予約購入だけ入れて、入庫したら連絡してもらうようにして、帰ってきました。
うむ。。。もうだいぶ長文になっている

ここから簡潔に書きますね。
8月1日に注文。2週間後の15日にこちらから連絡すると、工場がお盆休み
なので、入荷日はわからないから、休み明け18日に工場に連絡入れるとの
こと。18日連絡来ず。こちらから19日にTEL。店側が、他店舗から在庫品を
取り寄せるとのこと。22日ようやく受け取り。
マジで、丁度3週間。は~。。。
これだけ待たされると、セッティングする気力が失せたんで、22日は、何も
しなかった。
で、次の日に箱から出して、色々とケーブルを接続する前にぃ、、、
蓋開けるんだなぁ(^^ゞ
あ~~~~~~っと。
見本と違うじゃんよぉ

マザーボードがギガバイトじゃないし、ケースファンがない。
ん?ありゃー、電源も見本は、500Wだったのに、400Wだわ。
ファンは、、、なんと、CPUファンだけ。あと電源ファン。
今どきのPCは、というかインテルi3だと、これで大丈夫なのかな?
ま、とりあえず、いいとするか。
あれ~

「マウスコンピュータ」って書いてあるじゃん

OEMだったのね。またもや、マウスコンピュータ製のPC。
とりあえず、いいやw
今考えると、見本は、一個上のi5のモデルだったような気が。。。。。
ということで、色々な設定、アプリのインスト、やっている最中であります。
最後に、Windows7proの更新パッチが108個だったのに、参りました

回線速度0.5Mbpsなのよ、家は
