というのは、7月末くらいから、PCの電源が突然に落ちる現象に見まわれた。
いつ落ちるかわからない状況の中、ググりにググって、原因究明に努めた。
が、、、状況は、どんどん悪くなるばかり。。。
そして、とうとう、XPも立ち上がらない状況になり、お手上げ状態。
このPCは、その前のPCがまだ動いている時に買ったものだったので、このような、動作不良
に合うのは、初めての経験(*_*;
Windowsに詳しい人が、近くにいれば助かったんだけど、自力でなんとかしないとならない。
といっても、もうOSが立ち上がらない状況、、、ってことは、ネットから情報得る事もできない
し、PCを買うにしても探すこともできないわけ。。。ガーン

この田舎では、PC専門店などないわけで、ほぼ2つ隣りの町に1軒あるのみ(知ってる
限りでは)。
仕方なく、そこへ車にPC積んで、35分くらいかけて行ったんですよ。
そこには、ハードか周辺機器かソフトか、どこに問題があるかわかる、専用の機械があるそう
で、1日預けて、診断してもらいました。
次の日に結果を聞くと、
なんと 「診断機にかけた瞬間に、電源が落ちてしまうので、診断不可」
というわけ。
じゃあ、どうしたらいいの?と聞くと、
「買い替えをお薦めします」
との回答

納得行かないのと、ググって調べて中で、電源の劣化による突然のダウン、というのを
覚えていたので、PCを持ち帰りました。
そして、ソッコーで、図書館へ

長らく来てなかった図書館。
まさか、こういう形で、また来ることになろうとは。
で、「自作パソコン」の本を3冊借りて、家で読み漁りました


XP時代のものから、Vista時代、なぜか7時代のがなくて、8時代のものまでの3冊。
参考になる事がたくさんありました

話はちょっと戻りますが、このPC、買ってから5年しか経ってません。
だけど、PC専門店に持ち込んだ時に
「よく5年も持ちましたねぇ」
と言われたことに、驚きました。
え?最近の(でもないか)PCって、5年持たないの


本体+キーボード+マウス+OSだけのセットで、5万ちょいだった記憶があるけども。
安物だからダメなのか?それとは関係なくダメなのか

話を戻して、自分としては、電源の劣化を疑っていたので、テスターを引っ張りだして来て、
電源本体から12V出ているかチェックすることに全力を上げました(力み過ぎか)
電源本体から、マザーボードやHDDなどへ行っているソケットを全部外してから、電源から
12V出ているか、テスターで測りました。
で、、、
出てましたよ。あー出てましたよ、12V

これで、このPCが終わった事を、自覚しましたよ

と、今回はここまで。
つづきは、WEBで

じゃない

次のブログで。