白銀屋 @ 山代温泉 *お食事* | 日々悠悠閑適。

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

さて。今回朝食・夕食付です。


新館2Fのお食事処でいただきます。

半個室ですが、対面のお部屋の方が目に入らないようにうまく構成されていて、声は聞こえますが姿は見えないので、個室と同様にリラックスできます。


外はこんな感じで覗けます。


普通OL日々のこと。-200905231850000.jpg


あわあわを飲みながら…。


三盛亀甲剣花菱先八寸七点盛り


普通OL日々のこと。-200905231817000.jpg


右下から、菜の花ピーナツ辛子和え、新キャベツ富貴味噌和え、桜海老卯の花松風、牛蒡利休揚げ。

これがまた、それぞれ味がしっかり。素材の味もしっかり。おいしい。


普通OL日々のこと。-200905231817001.jpg


三盛亀甲剣花菱お造り。


普通OL日々のこと。-200905231827000.jpg

さざえ、甘エビ、ブリ、鯛。



三盛亀甲剣花菱蚕豆揚げ出し風と焼葱 山椒風味


普通OL日々のこと。-200905231835000.jpg


焼葱おいしい。揚げ出しはお箸で崩すとお出汁に溶けます。

スパークリングの進み具合とぴったりでお料理が出てきます。

タイミング、満足です。


器がきれい!


普通OL日々のこと。-200905231848000.jpg



三盛亀甲剣花菱新じゃが芋の五色饅頭鶏出汁餡 すり生姜


普通OL日々のこと。-200905231849000.jpg

もちっとしていて、餡をからめておいしくいただけます。

目にもすごくキレイ。



三盛亀甲剣花菱蓬餡 蕎麦


普通OL日々のこと。-200905231849001.jpg

このタイミングでお蕎麦、小休止になっていいです。

さっぱり。



ここで2杯目シャンパンに。


普通OL日々のこと。-200905231910000.jpg


和食でメインもお魚だから、気になる赤ワインもあったけど、シャンパンに。

ワインも良さそうなものがいろいろ。

素敵です。

ナミナミもうれしい。


三盛亀甲剣花菱鮑 雲丹味噌たれ


普通OL日々のこと。-200905231907000.jpg



三盛亀甲剣花菱筍 木の芽味噌焼きと豆腐の柚子そぼろ田楽


普通OL日々のこと。-200905231908000.jpg

筍、焼いただけでもおいしい。旬のものはおいしいですね。



三盛亀甲剣花菱白銀屋特製 のど黒茶陶包焼き

普通OL日々のこと。-200905231924000.jpg


こちら、この姿になる前は、粘土で包まれて焼かれています。

お席にはその姿でやってきて、陶器を割らせてくれるのです。

土のの内側には、加賀ほうじ茶がはいっていて、袱紗を開くとお魚とお茶の香りが混ざっていい香りが漂いました。


のど黒、かなり脂がのってます魚の骨


普通OL日々のこと。-200905231927000.jpg

なので、ごはんが一緒の方がおいしく食べられます。
おいしかったー。

白身のお魚ですが、濃厚な味です。


三盛亀甲剣花菱黒蜜のムース 苺の氷菓


普通OL日々のこと。-200905232010000.jpg


デザートもおいしかったー。

苺の氷菓、苺の味が生きてて、さくさくした食感で。


加賀棒茶で一息。


スタッフのお料理の説明も上手だったし、感じもよく、タイミングもよくて大満足です。

お料理も温泉宿にありがちな、多すぎる事がなく、工夫もたくさんあって、味もしっかり。


お食事の最後には、予約していたリラクゼーションの確認もしてくれましたし、時々名前で呼ばれたので、よく顧客情報を確認してるんだなーと感心でした。


入り込みすぎない接客で、館内で出会った時は全員感じよく挨拶してくれて。

みなさん20代~30代に見えましたが、アットホームな感じがする接客で、お宿の方針がしっかりしていることが感じられました。


食後リフレクソロジーとアロマボディの予約を取っていたので、おなかをこなしに温泉街の足湯へペタ



普通OL日々のこと。-200905232037000.jpg

暗くてよく分かりませんが、無料の足湯で、地元の仕事帰りの方や浴衣姿の宿泊客などで賑わってました。

熱めのお湯で気持ちいい。


風も気持ちよかったので、夜のお散歩をして帰りました。

こちらのお宿も泊まってみたいな。白銀屋とどちらにしようか迷った、『あらや』さんです。



普通OL日々のこと。-200905232026000.jpg

白銀屋さんのななめ向いにあります。