ぱあこ日記☆ -3ページ目

ぱあこ日記☆

ぱあこのスイッチオフの時間

今日のよかったこと

週末のお花のレッスンで美しいブーケを作りました!お花ってやっぱり良いですね~!!!

 

 

2022年の11月。この日、私は高岡駅へやってきました。

 

 

この世界遺産バスに乗るためです!このバスに乗れば、世界遺産の五箇山へ白川郷へも行くことができるのです。

 

 

 

 

 

そして1時間20分ほどバスに揺られて、五箇山へ到着しました。

 

 

 

 

なんてのどかな場所なんでしょう!!まるでタイムスリップしたようです。

 

 

 

 

良い感じですね~。私は以前白川郷へも行ったことがあるのですが、悪天候で大変だったので、今回はゆっくりと合掌造りを観られて嬉しいです。

 

 

 

 

この景色をみるために、丘の上まで頑張って登りましたよ。

 

 

 

 

さらに上の方まで。美しいです。

 

 

 

 

この景色が残っているなんて、本当に素晴らしい。

そしてコロナ禍のせいで全然人がいないのも嬉しい。

 

 

 

 

 

秋の山々が美しかったです。

 

 

 

 

そしてふもとまでおりてきました。

 

 

 

 

 

冬にはきっと雪深いのでしょうね。また違う季節にも来てみたいです。

 

 

 

 

 

絵になる景色。本当にのんびりとした気分になります。

 

 

 

 

 

五箇山はとっても素敵なところでした。

 

 

 

 

そしてまた世界遺産バスに乗って高岡駅へ戻ってきました。

 

 

 

 

夕焼け空が美しい・・・・旅って本当に最高。こんな景色に出会えて幸運でした。

 

 

今日のよかったこと

ずっと探していた服が見つかった!よかったよかった!

 

 

富山には大好きなバーがあります!

富山の城址公園近くにある「リクオル」さん。シュッとしたバーテンダーの杉本さんが、きびきびとお酒を作ってくださる素敵なお店です。

 

 

富山の夜の締めくくりはいつもこちらへ伺います。この頃はコロナ禍で大変そうでしたが、おかげで私は杉本さんとたくさんお喋りさせていただけて幸運でした。

 

 

 

 

杉本さんが紹介してくださったのがこちらのスイーツ。

パティスリー オーボン スーヴニールさんの焼き菓子です。この店名を聞いたときにピンときました!

そうです、尾山台にある名店、オーボンヴュータンさんで修行なさったパティシエの方のお店でした。

 

これがまた本当に美味しい!富山にこんなに素晴らしいケーキ屋さんがあるなんて!と驚きました。

 

 

 

話は変わりますが、私はます寿司が大好き。

富山に来るようになる前は、ます寿司といえばここ、という有名店のものしか知らなかったけど、富山駅に隣接されている「とやマルシェ」に行くと、たくさんの種類のます寿司が売られていて驚きます。

 

こちらは半分のます寿司。

 

 

 

本当は丸々食べられますが(苦笑)、一応自制して半分くらいにする方がいいですよね。

 

 

 

 

やっぱります寿司は美味しい!大好きです。

 

今日のよかったこと

ふらっと入ったお店で、とっても素敵な靴を見つけました。

販売されていたお店の方とのおしゃべりも面白かった。嬉しいです!

 

 

2022年11月の富山旅行記続きます。

富山といえばやっぱり魚。春にはホタルイカ、そして冬は寒ブリが有名ですが、そのほかにも北陸には美味しいお魚がたくさんあります。

 

 

この夜伺ったのは「小料理ゆあさ」さん。こちらは2度目です。

最初の突き出しが本当にすごい!

 

 

 

 

そしてお刺身。手前にあるのはお塩のプレートです。

 

 

 

 

こんな風に蟹を頂けるのは本当に幸せです~。めちゃくちゃ美味しかった。

 

 

 

 

そして茶碗蒸し。茶碗蒸しって本当に美味しいです!大好き。

 

 

 

 

ブリも大好物です。

 

 

 

 

最後にアイスクリームまで頂いてしまいました♪

 

富山には美味しいお魚とお酒があるのです。

 

今日のよかったこと

東京駅の近くに職場が移転して1年。店はたくさんあるものの、心地よくランチが出来るお店がなかなか見つからず、どこもイマイチだなぁ~と思っておりました。そしてようやく最近、すこし歩きますが、心のこもった昼食を出して下さるお店に出会いました。そこに週3で通おうと思っています。嬉しい★

 

 

2022年の11月、富山。東京から北陸新幹線に乗れば、あっという間に行くことのできる富山。

私は富山に行くたび、ガラス美術館、そしてこの富山県美術館に行くのを楽しみにしています。

 

 

富山の環水公園近くにある美しくて立派な公立美術館。この時は、西洋絵画の展覧会が開催されていました。

 

 

 

 

地方の公立美術館に行くたび、素晴らしい美術館があることに驚かされます。

 

 

 

 

モネ。モネの作品を繰り返し見てきました。思い起こせば、故郷の街倉敷にある大原美術館にあるモネの睡蓮が最初だったかな。

また久しぶりに大原美術館へも行きたくなります。

 

 

 

 

モディリアーニ。一目見ただけで、モディリアーニとわかるその作風がすごいと思います。

 

 

 

 

富山でアート。私はこれが大好きなのです。

 

美術鑑賞の後は、さあ、食事に行こう!

 

今日のよかったこと

1週間ほど風邪を患いましたがほぼ回復!申し訳無いことに旦那さまにはうつってしまったけど。

今日からまた気合いを入れて頑張りたいと思います!

 

 

富山の総曲輪(そうがわ)という場所に、美しい手工芸品を扱うお店があります。

その名も林ショップ。

 

 

一つ一つ丁寧に製作された作品が並んでいます。

 

 

 

 

素敵~!こんなカップでコーヒーを頂いたら美味しいだろうなぁ・・・

 

 

 

 

 

ガラスも素敵。

 

 

 

 

全部欲しくなってしまいます。

 

 

 

 

ディスプレイも素敵。

 

 

 

 

私はこの日、後輩への結婚祝いを買うことにしました。

 

 

 

 

選んだのはこのお皿。これに美味しいお料理をのせて楽しい食卓になりますように。

 

またお伺いしたいです。

今日のよかったこと

職場の採用活動で良い方にようやく巡り会えました。採用活動は本当に大変で、なかなか簡単ではないけれど、素敵な方に出会えるととても嬉しい!このまま上手く行きますように。

 

 

 

私が富山に何度も来る理由の一つがこの場所。富山市ガラス美術館です。

この建物の中には図書館も入っています。

 

 

 

 

私は昔、ガラス作品を扱うギャラリーに勤めていたことがあり、そのときにガラスアートの奥深さを知りました。

当時は世界中のアーティスト、特にチェコの作家さんの作品を扱っており、それらを全国の美術館に販売したり、ビルのパブリックアートとして提案したりしていました。

 

その時のお客さんの中に「富山市」がありました。その時にはまだこの美術館はできておらず、おそらく準備中だったのではないかと思います。富山といえばお薬で有名ですが、その薬のガラス瓶を造っていた歴史から、ガラスで街を盛り上げるという風につながっているそうです。

 

 

 

それにしてもこの美術館の企画展は毎回すごい!この時はフィンランドの企画展でした。

 

 

 

 

私も一度だけフィンランドのヘルシンキに行ったことがありますが、それはもう洒落た街でした。

そしてフィンランドといえばイッタラ。ヘルシンキにある美しいブティックには心ときめきました。

 

 

 

 

これはポスターにもなっていた作品。美しい~。

 

 

 

 

こんな洒落たオブジェが似合うお家に住みたいなぁ。

 

 

 

 

ガラスアート、と言っても、本当に様々な手法や表現があることに毎回驚かされます。

 

 

 

 

 

 

色のある作品も素敵。そして配色が本当にお洒落です。うっとり。

 

 

 

 

 

鳥のオブジェは有名ですね。フィンランドのムールラ社のものだと思います。

そして白いのは何でしょう・・・みみずく? なんてかわいい・・・

 

 

 

 

ガラス美術館には企画展のフロア、常設展のフロアがありますが、企画展だけでも見ごたえがすごい。

 

 

 

 

美しい、楽しい、面白い、素敵な作品の連続で、本当に楽しめました。

 

 

この美術館はミュージアムショップも楽しいので、毎回宝探ししています。

また新しい企画を楽しみにしています。

 

今日のよかったこと

少し風邪をひいてしまったけど、食欲や体力は衰えていません!

そういえば先日健康診断で再検査と出てしまった項目があり、ドキドキしながらクリニックへ行って相談したけど、全然大丈夫だった・・・健康第一ですね。

 

コロナ禍以降、国内旅行へ頻繁に行くようになりました。国内の交通網のおかげで、思いついたらひょいっと行ける幸せ!

東京に住んでいること、しかも職場が東京駅のすぐ近く、ということもあり、金曜の夕方に新幹線に乗り、その夜には旅先で夕食を頂く、ということもできるのです。 さっきまでオフィスでわちゃわちゃやっていたのに、所変わればすっかり気持ちが切り替わるのが幸せ!これだから旅はやめられないなぁ~と思います。

 

2022年の11月、紅葉の美しい季節に富山へ行きました。富山は私のお気にいりの街。

お隣の金沢に比べて少し地味な印象もありますが、実質的に美味しいお店も多いし、素晴らしい美術館もあるし、何度行っても楽しいところなのです。

 

 

こちらは富山駅前。富山には路面電車も走っています。

 

 

 

 

駅前も美しく整備されています。

 

 

 

 

お天気に恵まれ、富山旅を楽しむぞーと気合が入ります。

 

 

 

 

さっそくやってきたのは、富山港近くの街、岩瀬というところです。

富山駅から路面電車に乗って20分くらいかな。北前船のお商売で栄えた商家が残る街並みが美しいところです。

 

 

 

 

先ほどの建物に入ると、なんとビール工房があります。

 

 

 

 

チェコからいらしたビール職人さんがつくるビール、とても美味しいです。

 

 

 

 

 

そして岩瀬には私の大好きなお店があります。「つりや」さん。

本店は氷見にあるそうです。

 

 

 

 

本来は、ホタルイカを干したものとか、保存食とか、全国各地のちょっとおしゃれな美味しい物を販売するお店なのですが、私はお店の奥にあるこの場所でお酒を頂くのが大好き。

 

利き酒セットを選んでも良いし、お店で販売されているお酒やおつまみを頂くこともできます。

そして出してくださる器がとても美しい!この日は錫の酒器でいただきました。

 

 

 

こちらは氷見にあるワイナリー、セイズファームさんのシードル。

これがまた美味しいのですよ~。

この場所で飲めることを知ってらっしゃる方が多くないのか、いつも静かにゆったりと過ごせます。それが私のお気に入り。

 

 

 

岩瀬は、満寿泉(ますいずみ)酒造さんの街。

美しい酒蔵や古い街並みがとても素敵です。

 

 

 

 

こちらは夜の富山、富山城址のあるところ。

積もった落ち葉がとっても美しい。そして富山の夜はとっても静かなのでした。

 

つづく。

今日のよかったこと

先日都バスに乗車した際、定期券を入れているスマホが上手く立ち上がらず、大慌てしてしまいました。でも運転手さんが、「焦らなくて大丈夫ですから降りるまでに出してくれれば良いですよー」と優しく言って下さり、とても心癒やされました。

 

 

2023年の5月、コロナ禍が終わり、久しぶりにヨーロッパに来た私は、珍しくとっても緊張していました。

コロナ禍前には何度も一人で旅していたのに、数年間が空いたことで、なんだか急に渡航の要領が分からなくなりドキドキ。そして現実的にも、コロナ禍の間にいろいろ変わっていたこともあり、とにかくトラブルなく、無事に旅程を終えたい、という一心でした。

 

久しぶりの旅先に選んだイタリアはやっぱり素晴らしかった!

数年前から勉強し始めたイタリア語も活かせて嬉しかったし、友人たちとも再会できたことも本当に感激でした。

 

 

そんなイタリア滞在最終日には、一つ前の記事でご紹介した通り、コモのジュリアを訪ねて、夕方ミラノに戻ってきました。

ミラノの友人、シャーリーンとの待ち合わせは、この素敵な運河のあるナヴィリオ地区です。

 

 

 

 

ミラノといえば、ドゥオモとか、スカラ座とか、ファッションの最先端とか、そういったイメージですが、このナヴィリオ地区には運河が流れて、とてもゆったりとした雰囲気。

 

 

 

 

水辺を歩いているだけで、とても落ち着くのが不思議です。

 

 

 

 

イタリアといえばアペリティーボ!

本格的な夕食の前に、おつまみを頂きながら、お友達と楽しくワイワイする文化です。

シャーリーンと入ったお店ではこんなアペリティーボ。すごいボリュームだったので、この後夕食とか絶対無理~と思ったら、やっぱりイタリアの皆さんも、アペリティーボだけで夕食を終わらせることもよくあるのだそうです。

 

 

 

夏時間中のイタリアは、夜10時近くまで明るく、外で気持ちよくお酒を頂けます。

シャーリーンとはいろんな話をして、美味しいワインを飲んで、楽しい夜を過ごしました。

 

 

 

 

こちらは今回借りていたシャーリーンのセカンドハウス。

近くのお店で買ってきたお惣菜やワインを、ゆったりと頂くのは楽しいものでした。

 

 

 

 

イタリアやフランスの集合住宅は、道路に面しているところに頑丈な門があり、中は全く見えないのですが、中に入ると、同じ集合住宅に住む方々の声や、テレビの音、サッカーの試合に興じる声などが聞こえてきて、ご近所をとても近くに感じます。

シャーリーンのお宅はとっても居心地よかったです。またミラノに来たらお借りしよう!

 

 

 

そして翌朝、私はミラノ中央駅へ。

マルペンサエクスプレスで空港へ向かい、そこからまたシンガポール経由で、東京に帰国したのでした。

 

コロナ禍がようやく終わった後の、久しぶりの一人ヨーロッパ旅行は、こうして無事に終わっていきました。

短い期間ではありましたが初めての語学留学、そして一人イタリア旅。

多くのことを吸収し、たくさんの刺激を得て、今回も忘れられない旅になったのでした。

 

私の旅はまたどこかへ続いていきます。

 

今日のよかったこと

昨日初めてピアニストの反田恭平さんの演奏を聴きました。2021年のショパンコンクールで2位になられたことは知っており、今回は佐渡裕さん率いるトーンキュンストラーオケとの共演、ということで、とても楽しみにしていました。

私はクラシック音楽、特にオーケストラの演奏を聴くのが大好きですが、もちろんど素人で、細かな善し悪しなどは分かりません。そんな私ですが、昨日の反田さんの演奏はとても心に響きました。とても柔らく、しなうやかに感じられる音、そして力強さや情熱を感じる音。感情のこもった演奏を聴いているうちに、自然と涙が出てきて、私の奥にある何かが動いたような気分でした。本当に美しかったです。

 

 

さて、2023年のイタリア旅行記も残りわずかとなりました。

ボローニャでのプチ留学のあと、帰国前にミラノに2日間だけ滞在していた私。思い切って、コモの友人、ジュリアを訪ねることにしました。

 

ジュリアと知り合ったのは2016年。ボローニャを訪れた私は、素敵なブティックを見つけ、店のオーナー、ローレンスのこともすっかり気に入ってお店でおしゃべりしていたところ、そこにジュリアが現れました。彼女はコモのアトリエで、 レザーのジュエリーを製作するアーティスト。ローレンスのお店にもジュリアの作品が置いてあり、出会った日の前日に私も一つ購入していたのですが、その日はジュリアがお店に納品に来たのでした。

 

 

 

そのしばらく後、ジュリアがご家族で来日した際には一緒に食事をしたり、私もコモに遊びに行ったり、と長年交流を続けており、私は彼女の作品の大ファンにもなりました。イタリア製の美しいレザーから生み出されるジュエリーは本当に素敵。そして彼女自身も大変魅力的なのです。

 

今回は会いに行けないかな~、と思い、コモに行くことは計画しておらず、事前にジュリアへ連絡はしていなかったのですが、ミラノからコモへは電車で行けるし、何とかなるかも!と現地で連絡を取り合い、行くことに決めました。

 

 

コモ湖のほとりにある美しい街です。

しかしながら、イタリアあるあるですが、乗った電車は1時間以上遅れ・・・とてもはらはらしました。

ジュリアに遅れることをメッセージしたら、「イタリアだからね~、私は慣れてるし、全く問題ないけど、美奈子にむしろ申し訳ないわ。」とのこと。ジュリアも来日したことがあるので、日本の電車事情と違うことは良く知っています。

 

 

 

駅までジュリアが迎えに来てくれ、ジュリアのアトリエへ。

 

 

 

 

ジュリアの美しい作品がたくさん!

 

 

 

 

 

まずは一緒にお昼を、とのことで、アトリエの近くにあるレストランへやってきました。

 

 

 

 

ミラノ風カツレツを頂くことに。

 

 

 

 

付け合わせもボリュームたっぷり。ズッキーニ美味しかったです。

 

 

 

 

もちろんドルチェも!スプーンが素敵。

 

 

 

 

美しくて優しい大好きなジュリア。

 

 

 

 

そしてジュリアのアトリエへ戻り、作品を見せていただくことに。

 

 

 

 

アトリエにお邪魔するのは2度目です。

 

 

 

 

私は彼女の作品が大好きなので、こうして一度にたくさん見られるのが本当に嬉しい。

 

 

 

 

毎年美しい作品を発表するジュリア。彼女の作品は一つ一つハンドメイドで丁寧に作られています。

着け心地も良く、そしてとにかく洒落ているのです。

 

 

 

 

ジュリアのアトリエで買い物やおしゃべりをたっぷりと楽しみ、またコモ駅へ。ミラノへ戻ります。

空が青く、緑が豊かで、本当に美しいところ。以前数日滞在した際、お世話になった宿のマダムにもまたお会いしたいなぁ~。

また来ようと思います。

 

今日のよかったこと

大阪のお知り合いの方から素敵なお誘いがあり、近々行くことにしました。

昨年見つけた大好きなイタリアンの予約も取れたし、ルンルンです。

 

2023年のイタリア旅行記の続きです。

この日の午後、私はミラノ中心部へやってきました。

 

 

ミラノにも美しいポルティコがありますね~。

 

 

 

 

そしてこちらはヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア。

いつ来てもものすごい人人人!!日本のインバウンドどころの騒ぎではありません(苦笑)。

ミラノもそうですが、世界中の観光地に住む方々は、観光客と共存しなければなりませんね。でも他方では、世界中から自分のむ町にたくさんの方が来るのは誇らしいことでしょう。

 

 

 

 

中は本当に美しいです。

 

 

 

 

イタリアを代表する素晴らしいブランド店が並んでいます。

 

 

 

 

こちらはドゥオモ。何度見てもビックリする素晴らしい建築物です。

 

 

 

 

ガッレリアを出て少し散歩してみることにしました。

 

 

 

 

 

ボローニャとは全く違う街並み。イタリアも広いですね~。

 

 

 

 

 

 

以前行ったことのあるブレラ絵画館。

 

 

 

 

今回は行けなかったけどまた次回。

 

 

 

 

ぶらぶらしていたら、素敵なアクセサリーのお店を発見しました。

Valentina Laganàです。

 

 

 

 

美しい~!!!

 

 

 

 

美しいコスチュームジュエリーが大好きな私にはたまりません。

 

 

 

 

 

こちらでのお買い物を楽しんで、良い思い出とジュエリーを手に入れて、ルンルンでお店を出たのでした。

 

つづく。