まずはあおいちゃん編。

前回から2ヶ月以上たってる…。
そしてもうすぐ夏休み…。

4月の3歳半健診で眼の検査ができなくて…(理解が出来なくて)後日、眼科デビューしました。
若干斜視も残ってるしいい機会でした。結果、みえないワケではないけど、ちょっと見る力が弱いかな…。でもこれから治ってくるかもしれないという事で8月にまた来てね!と。斜視についても生まれた頃は結構ひどかったけど、今は右目は全然大丈夫やし、左目も気が抜けた時だけぽわーっとなるくらいやし治るかもなぁ。と。

そして6月いつもの外来へ。といっても特に何もなく心臓血管外科は半年後に。小児科は薬があるから3ヶ月後だけど、薬がなくなったら半年に1回でいいみたいです(╹◡╹)チラッとスイミングとかってさせてもいいのか聞いてみました。選手コース並に泳ぐのは止めるけど、普通にやったらいいよ。って。
おぉ、してもいいんや!(❛□❛✿)
習わす気はないんやけども体験くらいはさせてあげたいなぁ。

そしてそして幼稚園生活ですが、楽しみ過ぎてます(^∇^)心臓病という事を忘れます(笑)
幼稚園パワーは偉大です!入園した頃、ほんとに何にも出来なかったんですが少しずつ出来る事が増えてきました。それが本人に自信にもなってきています。

・名前がフルネームで言えるようになりました。
・くつ、靴下が1人ではけるようになりました。
・お着替えも1人で出来そうな感じです。
・歌が普通のテンポで歌えるようになりました。
・傘がさせるようになりました。
・園に着いてからの用意が1人で出来るようになりました。
・オシッコがたまに成功します。(まだオムツです。)
・お弁当、給食も完食です。
・グズって泣く事も全くありません。

皆んなからすれば普通の事やん!でしょうが、あおいさん…ホントになにも出来なかったんです!

毎日楽しくいっています。٩(*>▽<*)۶


小学校に入学して1週間経ちました!!
{198F614C-6052-4357-BE47-47D3FF9467BD}


なるさん小学校楽しいらしい!(╹◡╹)よかったよ☆親の心配をよそに全然たのしー!!楽しすぎる!らしいです。嬉しい限りです。

問題の血糖値ですが…グラグラです(T ^ T)
給食の炭水化物量がでないので、私が計算して100グラムで炭水化物◯グラムと書いておいて看護師の先生が食べた量を計算してくれて、なるさんと一緒にポンプ入力なのですが…σ(^_^;)
{962034DF-5DE0-4BD1-93E0-7B1EFBE981D8}


火曜から給食がはじまり4日。4日とも帰って直ぐ低血糖…30〜39。ヤバイ…。
で、昨日。まだ最初だし途中まで迎えに行くのですが、帰ってる途中に急速に下がり、とうとうバイバイして数十メートルでフラフラしてこける。立てなくなる。歩けない…。低血糖(O_O)
家まで50メートルもない…かついで帰りました。ちなみに学校まで10分かかりません。血糖37。ソッコー補食!!迎えに行ってよかったー!!
30分の間に100以上下がってました。学校出る前に100ぐらいでも矢印が↓だと補食しないと危険だとわかりました。これから暑くなると更に下がるよね…。
なかなか難しい…。
もうしばらくの間、途中まで迎えにいったほうがよさそうですσ(^_^;)
5日、外来でした。
A1cは8.6。高いけど、微妙に下がった!!しかし、これから小学校…また慣れるまで変動激しい日が続くんやろなぁ…。
まだ確実じゃないけど、もしかしたら夏くらいに新しいセンサーが保険適用になるかも?!らしいです。使える年齢が決まってるみたいなので、もし使えても、なるさんはしばらく待つことになるかな…。でも使用できる年になったら小児慢性があるから支払いはないらしいので使ってみたい気はします。あっ、まだホントに適用かも??くらいなので、読み流してください。
そして昨日、小学校面談3回目でした。毎日持っていくもの(測定バック、補食、ノート)、補食表、給食で使うはかり。学校に預けるブドウ糖、ヒューマログ。全て持っていきました。校長先生、教頭先生、担任の先生、看護師さん、養護教諭の先生、教育委員会の人、教務?の先生、私&なるさん。校長室で話し合い…。なるさん校長室の椅子を滑り台にして遊んでるし…σ(^_^;)看護師さんが、1日4時間だったのが6時間いてくれることになり。
細かく打ち合わせ終了。何とかなりそうです!!なるさんのペースでしてくれるみたいです。
最初は不安だらけでしたが、今は感謝です。
まぁ、これからなんですけどね(笑)私、給食初日も行かなくてよさそうです。

とりあえず1年生のみんなと保護者の方には話をしようという感じです。