5日、外来でした。
A1cは8.6。高いけど、微妙に下がった!!しかし、これから小学校…また慣れるまで変動激しい日が続くんやろなぁ…。
まだ確実じゃないけど、もしかしたら夏くらいに新しいセンサーが保険適用になるかも?!らしいです。使える年齢が決まってるみたいなので、もし使えても、なるさんはしばらく待つことになるかな…。でも使用できる年になったら小児慢性があるから支払いはないらしいので使ってみたい気はします。あっ、まだホントに適用かも??くらいなので、読み流してください。
そして昨日、小学校面談3回目でした。毎日持っていくもの(測定バック、補食、ノート)、補食表、給食で使うはかり。学校に預けるブドウ糖、ヒューマログ。全て持っていきました。校長先生、教頭先生、担任の先生、看護師さん、養護教諭の先生、教育委員会の人、教務?の先生、私&なるさん。校長室で話し合い…。なるさん校長室の椅子を滑り台にして遊んでるし…σ(^_^;)看護師さんが、1日4時間だったのが6時間いてくれることになり。
細かく打ち合わせ終了。何とかなりそうです!!なるさんのペースでしてくれるみたいです。
最初は不安だらけでしたが、今は感謝です。
まぁ、これからなんですけどね(笑)私、給食初日も行かなくてよさそうです。

とりあえず1年生のみんなと保護者の方には話をしようという感じです。