夜中でーすσ(^_^;)低血糖でーす。こんな日に限ってセンサーなしです。寝る前に73で補食してベースも切ったのに、さっき測ったら53て…。
寝ぼけてる、いや、寝ている口にグルコ流し込み血糖上がり待ち中なのです。
夜カレーだったのになぜ…ヽ( ̄д ̄;)ノ(なるさん、カレーのときはかなりの時間差で上がります)

なんだかあっという間に夏休みも後半に…。
とりあえず先週はなるさんの外来でした。
A1cは8.3。この調子で頑張りましょう(╹◡╹)

キャンプには行かなかったのですが、先生が2年生の子がキャンプ中に1人でポンプの交換を出来るようになったと言ってました。おぉ、すごい!て事は、なるさんにもちょっとずつ教えていってもいいかな…。まぁ打つところがお尻だから針を刺すのは無理だろうけど…。

しかし、ここ1年ほど、体重が増えない…。なるさんよ、食べなさい!!体重増えないと身長も伸びないしヽ( ̄д ̄;)ノ

とりあえず楽しく夏休みを過ごしております。
実家でプールしたり、友達のとこに行ったり、あおいちゃんと延々遊んでみたり。
自転車のコロコロがはずれました。(遅っ!!)なかなか練習する機会がなかったのですが、なんと1時間程ですんなり乗りこなしてました。
その間にあおいちゃんはストライダーを練習☆

来週は待ちに待った旅行だ〜☆

入学してからの面談。
4回目は4月末。
5回目は6月末。
6回目は10月。

どうやら定期的にあるようです。

校長先生、教頭先生、教育委員会の人、看護師さん、教務の先生、養護教諭の先生、担任、私、なるさんでした。
定期的に面談?プリントには関係者会議と書いてあります。
入学してからのこと、血糖測定のこと、補食のことなどなど…。

最初は夕方からしてましたが、看護師さんの勤務時間もあるし、私もあおいさんを預けないといくないし、6月から以降は昼休みの時間にすることになりました。
看護師さんは6年間計画もたててくれて、6年生になるころには全ての事を補助なしで、なるさんが出来るようになるよう考えてくれています。
おぉ、そんな日が来るのか(๑°ㅁ°๑)‼✧ 

なんかとても手厚いです。

クラスのお友達もすんなり受け入れてくれたようで、普通に教室で測定、補食しています。


入学前にあんなに不信感しかなくて、小学校なんてこんなもんか…と諦めていた自分が恥ずかしい…(◞‸◟)

で、看護師さんの勤務時間というのが、市で定められているらしく、4月〜6月は最初だしという事でMAX入っていて、このままいくと3月にほとんど休まなくてはいけないらしいので、今月から月に2回程、業間の時間だけ、測定&補食などの補助。というか見守りに行っています。
給食は時間をずらして看護師さんが来てくれているので、安心です。

看護師さんがいてくれる事の有り難さ、しみじみ感じます。なるさん、私、学校の先生たちの気持ち面での不安が全然ちがいます。

これからも少しでもなるさんが楽しく通えるようサポートしようと思います。

とりあえずA1cだけ…
5月→9.3
6月→8.7
7月→8.5

入学してからの1ヶ月…。恐ろしい程の血糖値だったので、5月のA1cは大変な事に(-.-;)

少しずつ下がってきたけど、毎年6月からはインスリンの効きがやはり悪くなる…。
今まで3〜4日毎に交換だったのに、6月〜8月は2日で交換…。
センサーも反応がイマイチ…。
刺した時に出血が多くて透明のプラスチック部分が赤く染まると、何となく あぁ、今回は無理やな〜となり、やはり血が固まってしまって使い出して半日持たずと終了。
今もまだ刺す場所がお尻のみなので、だんだん場所が無くなってきます。
体重も増えないので、お腹に刺せる日はまだまだ先になりそうです…。
そして眼底検査にも行ってきました。
問題なしでした。