入学してからの面談。
4回目は4月末。
5回目は6月末。
6回目は10月。

どうやら定期的にあるようです。

校長先生、教頭先生、教育委員会の人、看護師さん、教務の先生、養護教諭の先生、担任、私、なるさんでした。
定期的に面談?プリントには関係者会議と書いてあります。
入学してからのこと、血糖測定のこと、補食のことなどなど…。

最初は夕方からしてましたが、看護師さんの勤務時間もあるし、私もあおいさんを預けないといくないし、6月から以降は昼休みの時間にすることになりました。
看護師さんは6年間計画もたててくれて、6年生になるころには全ての事を補助なしで、なるさんが出来るようになるよう考えてくれています。
おぉ、そんな日が来るのか(๑°ㅁ°๑)‼✧ 

なんかとても手厚いです。

クラスのお友達もすんなり受け入れてくれたようで、普通に教室で測定、補食しています。


入学前にあんなに不信感しかなくて、小学校なんてこんなもんか…と諦めていた自分が恥ずかしい…(◞‸◟)

で、看護師さんの勤務時間というのが、市で定められているらしく、4月〜6月は最初だしという事でMAX入っていて、このままいくと3月にほとんど休まなくてはいけないらしいので、今月から月に2回程、業間の時間だけ、測定&補食などの補助。というか見守りに行っています。
給食は時間をずらして看護師さんが来てくれているので、安心です。

看護師さんがいてくれる事の有り難さ、しみじみ感じます。なるさん、私、学校の先生たちの気持ち面での不安が全然ちがいます。

これからも少しでもなるさんが楽しく通えるようサポートしようと思います。