気仙沼大島へ | ちびたろ日記~子供らとかいろいろ

ちびたろ日記~子供らとかいろいろ

5歳児ゲーム大好き、2歳の自由人の息子たちとの日々。その他、いろんな日常の事です。

<太郎6歳、次郎4歳>

 

長い長いと思っていた太郎・次郎の夏休みももうすぐ終わりになってしまいました。

 

ヒマだし、友達とも会わないし、

「学校、いきた~いおーっ!

「ようちえん、いきた~いおーっ!

になるんじゃないかと思ってましたが、

全然そんなことなく、2人とも

「家の方がいい~ぶー

となっています汗

 

 

さて、太郎・次郎夏休みの後半は、

パウパトロールの映画を見に行ったり、

動物園に行ったり、

仙台市科学館へ行ったり、忙しかった・・・。

正直、ゆっくり家に居ようよ!!

と、インドアの私は思っちゃうんですが、遊びたい欲がすごすぎる。

どこかに行かない日は、近くの公園で水遊びに行かないと、

家の中でどったんばったん運動会で、

うるさ過ぎるムカムカ

 

 

そんなある日、じいじばあばから気仙沼に誘われ行ってきました。

気仙沼は岩手県寄りの港町。

全然見てないけど、朝ドラにも登場してるそうですね。

(↑子供にテレビは乗っ取られてるのだ・・・)

 

この日は台風が近づいて来てて雨予報の日。

遊覧船を待っていたら、どんより曇りから雨が降ってきました。

 

 

 

ウミネコが船の横の屋根の上で待機中。

 

雨が降ってきたので、早めに乗船させてもらえました。

2階の船主側で舵が触れます。

立派な船内で、ソファの座り心地良かったです。

 

さて、先ほどのウミネコたち、なぜ屋根の上で待機していたかというと、

かっぱえびせんもらえるから!

舟に並走してくるウミネコにかっぱえびせんを投げると上手い事キャッチするんです。

 

だが、ご飯のかかったウミネコの目はマジです目

 

 

乗ってる途中、だんだん雨が強くなってしまいましたが、

舟に安定感があり、全然揺れません。

 

 

そして舟に乗っている間、同乗してるスタッフのおじさんが

「右手に見えるのが~」

「あれが朝ドラの~」

とか、上手い事観光案内をしてくれているので、まったく飽きません。

 

 

分かりにくいですが、↓オレンジ〇の所が気仙沼大橋で、

右側が大島です。

この下をくぐってまた港へ戻りました。

 

陸地に戻ってみると、ちょうど雨が止んだところでした。

ラッキーピンク音符

 

 

さて、船内で販売していたソフトクリームがどうしても食べたかった太郎。

船の中でドロドロになると大変だったので、買ってもらえず。

 

上陸してから粘って粘って、近くのお店でばあばに宇治金時フラッペパフェ

(上にソフトクリームがのってる)

次郎はチョコソフトソフトクリームを買ってもらいました。

 

気温が上がってきたので、ここからは

溶けるのが早いか、食べるのが早いかの戦いメラメラ

太郎は量が多くて半分でご馳走様、

(↑もちろん、私が処理班)

次郎は早く食べられなくて服がドロドロに・・・。

うん、予想通り・・・orz

 

 

この後、神社に行ってお参りし、大島へ渡りました。

この辺でまたお腹が減った太郎がやさぐれだすムキーッ

うん、どうも太郎はお腹が減ると機嫌が悪くなりますね。

ちなみに次郎は食欲<遊び欲おーっ!

 

気仙沼大島ウェルカムターミナルという、

道の駅的施設で食事しようかとしましたが激混みで止め、

その近くの「こまつ」というお食事処へ。

鶴亀丼というおススメの海鮮丼をみんなで頼みました。

またも食べかけですみませんあせる

 

お腹減ってたのでみんながっつくもぐもぐ

次郎は生魚食べられないのですが、小鉢の南蛮漬けでご飯食べてました。

お店のおばちゃんのやさしい~接客が印象的なお店でした。

 

 

その次は浜辺を散歩しようと小田の浜へ。

海水浴のお客さんがけっこう来てました。

それもそのはずで海がきれいキラキラ

砂も白いキラキラ

 

私は福島県の太平洋側で育ったので、

波はざっぱーん!

海は砂が巻き込まれてそれほど透明度は無いのが普通だったので、

東北にもこんなに穏やかで美しい浜があるのだとちょっと感動。

前記しましたが、台風が近づいていて雨予報だったので、

まったく水着の用意もしてませんでした汗

なので子供らは服のまま水遊びおーっ!波

遠慮なくずぶぬれで海を堪能してましたw

 

 

海の家もあるし、ライフセイバーさんもいて安心感があります。

シャワーもありましたよ~。

 

 

1時間ぐらい浜で過ごしてから、次は牧場モーランドへ。

 

私は初めてだったんですが

他の宮城県出身の大人たちは行った事があるそう。

 

ケースに入ったウサギを抱っこ出来たたり、

ヤギやポニーに餌をあげられたり、

ポニーに乗れたり、

動物たちとのんびり触れ合えましたむらさき音符

 

他にもカブトムシに触れたり、

バトミントンラケットなど遊具の貸し出しなどもあります。

 

 

遠くに牛や馬の放牧が見える~。

 

 

↓山の上の方にアスレチックもあり、

これを目指して今度は太郎・次郎坂を登って行きます。

 

これが運動不足のアラフォーにはキッツい!!

登り切ったら汗だくよ。

しばらく休憩しないと動けない~。

↑右端にオレンジの棒が並んでる所が、

超長いすべり台となっています。

 

山の上から下までずっとローラー滑り台。

滑ってまた登る体力がなかったので、

上の方で見守ってましたが、雨がぽつぽつ・・・。

急いで下に降り、ついでにレストランの牧場の牛乳飲みました。

うま~いっキラキラ

ほぼ一気飲み。

汗かいた後に冷たい牛乳最高ですね!

 

 

その後は帰路につき、

みんなでラーメン食べて解散。

 

 

さて、ラーメン屋さんにて、

太郎の注文。

「チャーシューめんと、ぎょうざと、チャーハンおーっ!びっくりマーク

部活帰りの高校生かよ!!

「量多いよ、食べ切れないよあせる

「ぜったい!

たべられるっムキーッムカムカ

と、空腹に任せて注文。

(すっごい頑固で止められなかった・・・)

 

ハイ、結果食べ切れませんでした~。

処理班出動~。

(↑私と相方ww もう中年太りから抜け出せない)

 

 

なんかデジャヴだなぁ~。

あ、そういえば宇治金時フラッペの時も同じようなことが(笑)