エネルギーの節約 | p51d1のブログ

p51d1のブログ

ラジコンの話やなんでも備忘録

今日はムスタング1フライトしたら予報通り直ぐ雨が、早々と退散してきました。
最近のハイブリッド車(一部除く)は回生ブレーキがやっと導入され燃費の効率も非常に良くなってきましたが、
せっかく発進時に大きなエネルギーを使い定速になってこれから効率がよくなる時に、次の信号にかかり
それまで蓄えたエネルギーをブレーキで全部熱で放出、非常にもったいないと思いながら運転してました。
何とかこの停止する時のエネルギーを旨く活用出来ない物かとは常々思ってはいました。

こう言った回生制動、電車ではもう50年も前から仕組まれてましたが、車に応用できるようになったのは
やはりバッテリの軽量、小型、大容量、急速充電が可能になったからでしょうね、そして車の場合は
搭載バッテリーに運動エネルギーを電気に変換して蓄えられるのが最大のメリットでしょう。

電車の場合はせっかく回生ブレーキで発電しても蓄えておくことが出来ません、送電区間内に他の電車が
発進時のように電気を欲しがっていれば有効に使ってもらえますが、そうでないと外ってしまうことになります、
こう言う意味では車は蓄えて、次の発進時に使うことが出来て旨くエネルギーの節約が出来ます。

電車もどうなんでしょうね、バッテリー搭載して各車両で蓄えて置くことが出来ると相当な節約になると思うのですが、もし外る状態であれば一般家庭のほうに廻すとか?
化石燃料もあと100年?持たないとも言われてます、できるだけ大切に使いたいと思います。