こんばんは
今日は朝から雨が降ったり止んだり
先週の寒波に比べたら寒さもマシだけど
やっぱり寒いです
一気に踵がヒビ割れしました
嫌だねぇー
また来週17日から寒波が来るみたいです
気をつけてくださいね
そうそう
今月2回目の一位
今日 何かやれば良かったみたいです
さぁ
大山祇神社さんの続きです
御本殿裏で
ご挨拶をして
振り返り
姫子邑神社さん
拝殿の方へテクテク
御本殿裏
テクテク
この木が気になり
奥にある木ですが
ここからは見えずらい
ずっと見てました
奥に石垣
この木です
この角度の方が見えますね
ここには入って行けないので
ここから眺めてました
ここにも大きな木
大山祇神社楠木群
たくさんの楠木があるみたいです
なんでしょう?
ここから宝物殿に行けるみたいですが
時間の都合で行けず
この看板の下に木あります
これが河野通有兜掛の楠
テクテク戻ります
南門から入ります
もう一度 ご挨拶をして
ありがとうございました
神門の右に
隼人の舞
薩摩の隼人族が大和朝廷の貢物とした
芸能が隼人舞だといわれている
その祖形は山幸彦が海幸彦に勝利した
物語を表現したものと言われ
隼人族と朝廷との親密な関係があった
現在隼人舞は隼人の鹿児島神宮で
伝承されており歌舞伎成立以前の
古代芸能として大変貴重な文化遺産である
駐車場へ戻ります
テクテク
テクテク
つづく